翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京の花街
・ 東京の野蛮
・ 東京は夜の7時
・ 東京は夜の七時
・ 東京ばなな
・ 東京ばな奈
・ 東京ひとりぼっち
・ 東京ひよこ
・ 東京ひよ子
・ 東京ぼん太
東京ぼん太ショー
・ 東京ますいわ屋
・ 東京みどり農業協同組合
・ 東京みらい農業協同組合
・ 東京むさし農業協同組合
・ 東京めぐりブンブン大放送
・ 東京めたりっく
・ 東京めたりっく通信
・ 東京やなぎ句会
・ 東京よみうりカントリークラブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京ぼん太ショー : ミニ英和和英辞書
東京ぼん太ショー[とうきょうぼんたしょー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

東京ぼん太ショー : ウィキペディア日本語版
東京ぼん太ショー[とうきょうぼんたしょー]

東京ぼん太ショー』(とうきょうぼんたショー)は、1968年10月6日から1969年3月30日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作のバラエティ番組である。
== 概要 ==
東京ぼん太冠番組で、彼の芸とゲストの歌などによって構成されていた。
ぼん太は1966年から1968年にかけて演芸番組で人気を博し、彼のギャグは一世を風靡した。さらには映画の主演にも抜擢された。フジテレビはぼん太に帯番組お茶の間寄席』の司会を任せていたが、さらにもう1本と彼をメインに据えたこの番組の製作に着手した。まずは1968年7月6日土曜)に『コント55号の世界は笑う』開始前のつなぎ番組として放送した後、日曜19:00枠でレギュラー放送を開始した。
しかし、番組は半年で終了。スタート時には1時間番組だったが、1969年2月2日放送分からは30分にまで縮小していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京ぼん太ショー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.