翻訳と辞書
Words near each other
・ 木崎賢治
・ 木崎馨
・ 木崎駅
・ 木崎駿人
・ 木嶋のりこ
・ 木嶋ゆり
・ 木嶋佳苗
・ 木嶋坐天照御魂神社
・ 木嶋浩史
・ 木嶋真優
木嶋神社
・ 木嶺
・ 木川かえる
・ 木川恵介
・ 木川智
・ 木川泰宏
・ 木川泰弘
・ 木川理二郎
・ 木川田一隆
・ 木川眞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木嶋神社 : ミニ英和和英辞書
木嶋神社[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

木嶋神社 ( リダイレクト:木嶋坐天照御魂神社 ) : ウィキペディア日本語版
木嶋坐天照御魂神社[このしまにますあまてるみたまじんじゃ]

木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ、木島坐天照御魂神社)は、京都府京都市右京区太秦森ケ東町にある神社式内社名神大社)で、旧社格郷社
通称は「木嶋神社(このしまじんじゃ、木島神社)」や「蚕の社(かいこのやしろ、蚕ノ社)」とも。古くから祈雨の神として信仰された神社であり、境内には珍しい三柱鳥居があることで知られる。
== 祭神 ==
祭神は次の5柱〔境内説明板。〕。
:
* 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
:
* 大国魂神(おおくにたまのかみ)
:
* 穂々出見命(ほほでみのみこと)
:
* 鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
:
* 瓊々杵尊(ににぎのみこと)
延喜式神名帳における祭神の記載は1座。同帳では「木嶋坐天照御魂神社」と記載されるが、この社名は「木嶋(地名)に鎮座する天照御魂神の社」という意味であるため、本来は「天照御魂神(あまてるみむすびのかみ/あまてるみたまのかみ)」を祀った神社とされる。神名帳では、山城国の木嶋社のほかにも大和国摂津国丹波国播磨国対馬国などに天照御魂神・天照神・天照玉神を祀る祠の存在が見られるが、これらは天照大神(皇祖神)とは別の神格の太陽神と考えられている〔松前健 『日本神話の謎がよく分かる本』 大和書房、2007年、pp. 42-43。〕。
木嶋社の天照御魂神の神格について、史料上では天照国照天火明命(天火明命)説・天照大神説・天日神命説などが見られる。上記の天照御魂神・天照神・天照玉神を社名とする神社の多くでは現在の祭神が天火明命(尾張氏祖神)とされることに基づき、これらの神を特に尾張氏の奉斎神とする説があり、その説の中で木嶋社の地には元々尾張氏系の人々がいて天照御魂神を奉斎していたが、秦氏の渡来・開拓とともにその在地系祭祀が継承されたと説明される〔水谷千秋 『謎の渡来人秦氏(文春新書734)』 文藝春秋、2009年、pp. 202-203。〕。一方、木嶋社境内の三柱鳥居の方位が稲荷山・松尾山の冬至線、比叡山四明岳・愛宕山の夏至線に関係すると見て、境内の元糺の池に日が差すという構造から、朝鮮半島の日光感精型の信仰に基づく半島系の太陽神(日の御子)とする説もある。そのほか「ミムスビ」という神名から、境内の湧水によって穀物を生成するムスヒの神とする説もある。
このように古代の祭神の神格は不詳ながら、明治16年(1883年)の『葛野郡神社明細帳』では上記5柱の神名が記載されており、これらが現在まで継承されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木嶋坐天照御魂神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.