翻訳と辞書
Words near each other
・ 木子 (卓球選手)
・ 木子七郎
・ 木子幸三郎
・ 木子清敬
・ 木守柿
・ 木宮和彦
・ 木宮条太郎
・ 木宮正史
・ 木宮茂
・ 木寄せ
木寺宮
・ 木寺宮家
・ 木寺宮康仁親王
・ 木寺宮邦康親王
・ 木寺宮邦良親王
・ 木寺昌人
・ 木寺浩一
・ 木将
・ 木尾士目
・ 木尾虎之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木寺宮 : ミニ英和和英辞書
木寺宮[きでらのみや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

木寺宮 : ウィキペディア日本語版
木寺宮[きでらのみや]

木寺宮(きでらのみや)は、鎌倉時代から室町時代中期にかけて存続した宮家常盤井宮家に次いで、世襲親王家の体裁を備えていた。始祖は後二条天皇の皇子である皇太子邦良親王、初代はその嫡男の康仁親王。称号の由来は、邦良親王以下の代々の殿宅が洛西の葛野郡木寺(仁和寺付近)にあったことによるという。経済的に衰微した後は、遠江国に移ったともいわれる。

== 概略 ==
後宇多法皇は、早死にした子息後二条天皇が遺した孫の邦良親王を大覚寺統の正嫡として所領を譲与し、尊治の所領も将来は邦良に譲与すること、尊治が即位しても本人一代に限り、尊治の子孫は世襲親王家にとどめることと定めた。1318年、尊治(後醍醐天皇)が即位すると、邦良が皇太子に立てられたが、後醍醐はひたすら譲位を引き延ばし、生来病弱であった邦良は1326年に皇位につくことなく死亡した。
邦良の子康仁は、本来は父邦良の後継者として大覚寺統の正嫡たる身であるが、後醍醐の在位中は徹底的に冷遇された。後醍醐が叛乱に失敗して廃位されると、後継の光厳天皇は康仁を皇太子に立てた。大覚寺統の血筋の木寺宮が持明院統北朝)と深い結びつきを有するようになったのは当然のことである。 しかし1333年鎌倉幕府が滅亡し、権力を奪回した後醍醐が隠岐から京都に帰還すると、光厳天皇即位は取り消され、康仁も皇太子を廃された。『康富記』によると、康仁親王の後の木寺宮は、邦恒王世平王邦康親王と3代を経て、室町時代中期まで存続した。ただし、邦恒王世平王は早世したため、親王宣下を受けた記録がない。邦康の子には師煕親王(静覚入道親王)などがいるが、一等史料による限り、その後の子孫は確認されていない。
                          
後二条天皇邦良親王康仁親王邦恒王世平王邦康親王師煕親王

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木寺宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.