翻訳と辞書
Words near each other
・ 有沢正子
・ 有沢比呂子
・ 有沢永貞
・ 有沢竜貴
・ 有沢義之
・ 有沢蛍
・ 有沢螢
・ 有沢製作所
・ 有沢賢持
・ 有沢遼
有泉亨
・ 有泉学宙
・ 有泉學宙
・ 有泉貞夫
・ 有泉龍之助
・ 有津港
・ 有渡郡
・ 有溝導子
・ 有滴性
・ 有漢インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有泉亨 : ミニ英和和英辞書
有泉亨[ありいずみ とおる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

有泉亨 : ウィキペディア日本語版
有泉亨[ありいずみ とおる]
有泉 亨(ありいずみ とおる、1906年6月10日 - 1999年12月20日)は、日本法学者弁護士東京大学名誉教授。
==人物==
山梨県中巨摩郡白根町(現在・南アルプス市)出身〔以上について、「有泉先生略歴」『労働法の解釈理論』有斐閣 1976〕。1928年、第一高等学校 (旧制)卒業。1932年、東京帝国大学法学部法律学科卒業。1933年、同大学法学部助手。1940年、京城帝国大学法文学部助教授、1944年同法文学部教授、1946年本土に引揚げ後、法政大学法学部教授。1947年、東京大学社会科学研究所助教授。1948年、教授。1955年、所長。1962年、東京大学で法学博士を受く〔博士論文書誌データベース〕。1966年、定年退官。1967年、弁護士となり、上智大学法学部教授。1969年上智大学大学院法学研究科委員長。1970年、上智大学評議員。1972年上智大学法学部特任教授。1977年、退職、東京都立労働研究所長〔以上について、「有泉先生略歴」『労働法の解釈理論』有斐閣 1976〕。
この他に、旧司法試験第二次試験考査委員や、法制審議会民法部会委員、社会保険審議会会長なども歴任〔以上について、「有泉先生略歴」『労働法の解釈理論』有斐閣 1976〕。
民法労働法を専門とし社会法の分野で多くの立法に参画。我妻栄との共著『民法』でも知られた。
我妻栄の高弟 であり〔以上について、「はしがき」『労働法の解釈理論』有斐閣 1976〕、弟子に山口浩一郎らがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有泉亨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.