翻訳と辞書
Words near each other
・ 書院番組頭
・ 書院番頭
・ 書院紙
・ 書院造
・ 書院造り
・ 書院造庭園
・ 書陵部
・ 書面
・ 書面によらざる贈与
・ 書面によらない贈与
書面による準備手続
・ 書面審理
・ 書類
・ 書類を見る
・ 書類チューン
・ 書類事務
・ 書類仕事
・ 書類検査
・ 書類送検
・ 書風


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

書面による準備手続 : ミニ英和和英辞書
書面による準備手続[しょめんによるじゅんびてつづき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書面 : [しょめん]
 【名詞】 1. document 2. letter 
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
: [じゅん]
  1. (n,pref) level 2. apply correspondingly 3. correspond to 4. being proportionate to 5. conforming to 6. semi 7. quasi 8. associate 9. standard 10. rule 1 1. aim
準備 : [じゅんび]
  1. (n,vs) preparation 2. arrangements 3. provision 4. reserve 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手続 : [てつづき]
  1. (n,vs) procedure 2. (legal) process 3. formalities 

書面による準備手続 : ウィキペディア日本語版
書面による準備手続[しょめんによるじゅんびてつづき]

書面による準備手続(しょめんによるじゅんびてつづき)は、日本における民事訴訟手続において、争点と証拠の整理手続きの一つとして、当事者の意見を聞いて、双方の当事者または訴訟代理人が通信によって裁判官と協議、争いのある訴訟物に対して準備書面を交換して証拠調べの口頭弁論前の争点整理の弁論活動をする訴訟行為をいう。当事者等が遠方、疾病などの理由で出頭が困難な場合などに活用される。当事者等はそれぞれ自宅(または法律事務所)で通信を行い、裁判所に出頭しないため、裁判官や相手方は表情を確認できない。そのため、比較的若手の多い地方裁判所では必ず裁判長が主催すべきものとされている。
手続は、高等裁判所の場合は受命裁判官が主宰する。準備書面を提出することが要求される。争点整理と口頭弁論における証拠方法が終了するとその後の口頭弁論期日に別の主張をする場合には説明義務がある。
== 関連項目 ==

* 口頭弁論
* 準備的口頭弁論
* 弁論準備手続


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「書面による準備手続」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.