翻訳と辞書
Words near each other
・ 暗号づけ単位
・ 暗号と情報セキュリティシンポジウム
・ 暗号の攻撃法
・ 暗号コード
・ 暗号ハッシュ関数
・ 暗号ブロック
・ 暗号メッセージ構文
・ 暗号利用モード
・ 暗号化
・ 暗号化手法
暗号史
・ 暗号名
・ 暗号名 黒猫を追え!
・ 暗号名はBF
・ 暗号学
・ 暗号学的ハッシュ
・ 暗号学的ハッシュ関数
・ 暗号学者
・ 暗号帳
・ 暗号形態


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

暗号史 : ミニ英和和英辞書
暗号史[あんごうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

暗号 : [あんごう]
 【名詞】 1. code 2. password 3. cipher 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

暗号史 : ウィキペディア日本語版
暗号史[あんごうし]

暗号史(あんごうし)とは、暗号技術に関する歴史的事項のことである。
==概要==
暗号の起源は古く、数千年の歴史を持つ。戦時下においては軍事技術の一つとして発達してきたが、その歴史の大部分は古典暗号に関するものである。古典暗号での暗号化は、鉛筆(と多少の道具)を使って行うことができるものであった。1900年代になって、エニグマ暗号機のような複雑な仕組みを持った電気機械式の暗号が発明され、ついで電子式機械によるより複雑な暗号機が導入された。
1970年代に作られたDESRSAは、それまでは国家に独占されていた暗号技術を広く公開されたものとし、現代暗号を生み出すことになった。集積回路など半導体技術の進歩によって暗号の実装は容易になり、パーソナルコンピュータをはじめとする個人向けの情報機器の普及によって、安全な秘匿通信を個人レベルでも利用できるようになった。携帯電話での通話の暗号化など、ユーザが知らないうちにさまざまな身近な場所に暗号が浸透してきていて、プライバシー保護にも重要な役割を担っている。
暗号解読は暗号技術の裏面にあって、暗号の歴史と対となる歴史がある。頻度分析の発見以来、敵の通信を解読しようとする試みは途絶えることなく進化していき、様々な事件の要因となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「暗号史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.