翻訳と辞書
Words near each other
・ 景観学科
・ 景観形式
・ 景観形成地区
・ 景観形成地区 (兵庫県指定)
・ 景観形成重要建造物
・ 景観形成重要建造物等
・ 景観形成重要建造物等 (兵庫県指定)
・ 景観条例
・ 景観植物
・ 景観構成
景観法
・ 景観生態学
・ 景観破壊
・ 景観管理
・ 景観緑三法
・ 景観行政団体
・ 景観要素
・ 景観計画
・ 景観計画区域
・ 景観設計


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

景観法 : ミニ英和和英辞書
景観法[けいかんほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

景観法 : ウィキペディア日本語版
景観法[けいかんほう]

景観法(けいかんほう、平成16年6月18日法律第110号)は、景観に関わる日本の法律。
同時に公布された景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律都市緑地保全法等の一部を改正する法律と合わせて「景観緑三法」と呼ばれる。
==背景==
日本では高度成長期以降、全国どこへ行っても地域全体の調和・美観・伝統を軽視した住宅やビル、工場、護岸などの建築物・構造物が次々に建てられ、街並みや自然景観から調和や地域ごとの特色が失われていった。良好な景観や環境を求めるよりも、経済性が優先され、建築基準法都市計画に違反しない限りどのような形態の建築物でも建てることができる「建築自由の国」と揶揄される状況になっていた。
その結果、長い年月をかけて形成された伝統と風格と調和のある街並みが都市を含む各地に残っているヨーロッパなど諸外国と比べて、無秩序でみすぼらしいといわれる今日の状況に至った。一方で、各地で高層マンションの建設などをきっかけにしたトラブルや屋外広告の氾濫などによって景観の価値に対する意識が次第に高まっていった。
一部の地方自治体では地域住民の要望に応え、景観条例を定めていた(景観法制定前に約500団体)が、法令の委任に基づかない自主条例のため強制力がなく、建築確認の際に必ずしも従う必要はなかった。
1990年代頃から、ようやく国土交通省も自らが発注する公共工事において景観に対する配慮・調和を重視するようになり、さらに「美しい国づくり政策大綱」〔美しい国づくり政策大綱 国土交通省 2015-10-14閲覧。〕を策定し(2003年(平成15年)7月)、景観法が2004年(平成16年)6月に公布された。
2005年(平成17年)6月1日景観法が全面施行され、景観行政団体である地方自治体が定める景観条例(法委任条例)は、景観法を背景に、景観問題に対して大きな役割を果たすことも可能になった。景観法自体が直接に景観を規制する訳ではなく、地方自治体の景観に関する計画や条例、それに基づいて地域住民が締結する景観協定に、実効性・法的強制力をもたせようとするものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「景観法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.