翻訳と辞書
Words near each other
・ 時の流れに
・ 時の流れに (ポール・サイモンのアルバム)
・ 時の流れに (ヴァン・モリソンのアルバム)
・ 時の流れに身をまかせ
・ 時の流れに身をまかせ パートII
・ 時の添乗員
・ 時の王様
・ 時の石
・ 時の簡
・ 時の終わりのための四重奏曲
時の終わりの劇
・ 時の結び目 REFLECTION
・ 時の継承者
・ 時の継承者 ファンタシースターIII
・ 時の翼
・ 時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!
・ 時の舟
・ 時の行方〜序・春の空〜
・ 時の行方~序・春の空~
・ 時の行者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

時の終わりの劇 : ミニ英和和英辞書
時の終わりの劇[ときのおわりのげき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
: [おわり]
 (n) the end
終わり : [おわり]
 【名詞】 1. the end 
: [げき]
 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) 

時の終わりの劇 : ウィキペディア日本語版
時の終わりの劇[ときのおわりのげき]

時の終わりの劇』(''De temporum fine comoedia'')は、カール・オルフが作曲した声楽、合唱と大編成の管弦楽のための作品。オルフの最後の劇作品で、「終末劇」と呼ばれている。'De temporum fine comoedia'')は、カール・オルフが作曲した声楽、合唱と大編成の管弦楽のための作品。オルフの最後の劇作品で、「終末劇」と呼ばれている。')は、カール・オルフが作曲した声楽、合唱と大編成の管弦楽のための作品。オルフの最後の劇作品で、「終末劇」と呼ばれている。
==概要==
オルフの終末劇は、1960年代には「アンティゴネ」から「縛られたプロメテウス」に至る古典ギリシャ劇を題材とした劇作品で最終的な形となり、その最後の劇作品である「時の終わりの劇」へ通じる途上の節目ともいえる。
「時の終わりの劇」は1960年から1971年の長期間にわたってスコアの基本的な部分は作曲された。世界初演は1973年8月20日に、ザルツブルク音楽祭の祝祭大劇場で、ヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮とケルン放送交響楽団、で行なわれ、この「時の終わりの劇」が、当時78歳のオルフの最後の大規模な作品となった。また、1979年ミュンヘンでの演奏を前に、スコアとテクストに変更が加えられた。
初期の作品「カルミナ・ブラーナ」と「縛られたプロメテウス」との間に書かれた合唱や管弦楽のための作品から得た経験は、「時の終わりの劇」のスコアの中にはっきりと現れており、楽器の構成では打楽器が支配的で、その中には日本の寺院のや、その他多くの異国風の楽器が含まれている(これらの楽器は、オルフがオーバーバイエルンのアマー湖畔の自宅に収集したものである)。
また、弦楽器の中でも最も目立たない4台のヴィオーレが、第3部の最終場面で、オルゲルプンクトの上で4声からなる楽節を演奏されるが(これには中世のオルガヌムを思い出させる)、メロディJ.S.バッハコラール「汝の御座の前に今ぞ進み出で」から採られている。
作品は1973年の初演以降、演奏される機会がほとんどない状態である。これは作品がかなり難解であることと、編成が巨大であることが理由のひとつと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「時の終わりの劇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.