翻訳と辞書
Words near each other
・ 昭和54年台風第20号
・ 昭和54年排出ガス規制
・ 昭和55年
・ 昭和56-57年沖縄渇水
・ 昭和56年
・ 昭和56年豪雪
・ 昭和57年
・ 昭和57年7月豪雨
・ 昭和57年台風第10号
・ 昭和58年
昭和58年7月豪雨
・ 昭和58年台風10号
・ 昭和58年台風第10号
・ 昭和58年排出ガス規制
・ 昭和59年
・ 昭和59年台風第11号
・ 昭和59年豪雪
・ 昭和5年
・ 昭和60年
・ 昭和60年代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昭和58年7月豪雨 : ミニ英和和英辞書
昭和58年7月豪雨[しょうわ58ねん7がつ ごうう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

昭和 : [しょうわ]
 【名詞】 1. Japanese emperor (1926-1989) 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [ごう]
 【名詞】 1. fine feathers 2. writing brush 3. a little
豪雨 : [ごうう]
 【名詞】 1. heavy rain 2. cloudburst 3. downpour 
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 

昭和58年7月豪雨 : ウィキペディア日本語版
昭和58年7月豪雨[しょうわ58ねん7がつ ごうう]

昭和58年7月豪雨(しょうわ58ねん7がつ ごうう)は、1983年(昭和58年)7月に発生した水害(豪雨災害)である。
激甚災害指定。気象庁は7月20日から23日までの大雨にこの名前を命名したが、気象庁ホームページを参照し29日までのデータを記載する〔。
== 概要 ==

この災害は、日本海側の広い範囲で降った梅雨の期間中に〔、島根県浜田市を中心とした中国地方西部で局地的な集中豪雨が発生した事により起こったものである〔。最大1時間降水量は浜田市91.0mm、最大1日降水量は浜田市331.5mm。この地域の中小河川はほぼすべて大氾濫し、山崩れが起こった。
島根県西部で災害が発生した7月23日はその前年1982年(昭和57年)には長崎大水害が起こっており、2つの災害は日付および気候条件は同じで、発生した災害内容に類似点が多く見られた〔。
なおこの1983年は、5月日本海中部地震、7月この豪雨災害、9月昭和58年台風第10号と、災害が続いた年である。また、この災害からの復旧最中である1988年(昭和63年)に全く同じ場所である中国地方西部を昭和63年7月豪雨が襲うことになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昭和58年7月豪雨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.