翻訳と辞書
Words near each other
・ 春恋*乙女 〜乙女の園で逢いましょう。〜
・ 春恋*乙女 ~乙女の園でごきげんよう。~
・ 春恋*乙女 ~乙女の園で逢いましょう。~
・ 春恋/夢追人
・ 春恋・乙女
・ 春恋乙女
・ 春情
・ 春慶
・ 春慶会館
・ 春慶塗
春成秀爾
・ 春我部市
・ 春我部駅
・ 春採公園
・ 春採湖
・ 春採湖ヒブナ生息地
・ 春採駅
・ 春支度
・ 春敲町
・ 春斎年昌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春成秀爾 : ミニ英和和英辞書
春成秀爾[はるなり ひでじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

春成秀爾 : ウィキペディア日本語版
春成秀爾[はるなり ひでじ]
春成 秀爾(はるなり ひでじ、1942年12月15日 - )は、日本の考古学者国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は日本考古学。主たる研究領域は旧石器時代から古墳時代にかけての儀礼・祭り・社会構造。日本第四紀学会評議員。考古学研究会会員。総合研究大学院大学(日本歴史専攻)教授。文学博士2003年平成15年)、弥生時代の始まりが従来の一般的な年代観よりも500年さかのぼる可能性があるとの見解を発表し、考古学における先史時代の実年代見直しの動きを主導した。また、佐原真の没後、その業績をまとめた『佐原真の仕事』(全6巻)を金関恕とともに編集しており、2005年(平成17年)より岩波書店から刊行されている。
2003年 九州大学 文学博士 論文の題は「縄文社会論究」〔博士論文書誌データベース〕。
==経歴==

*1942年昭和17年)、兵庫県神戸市生まれ。
*1966年(昭和41年)、岡山大学法文学部(日本史)卒業。九州大学大学院文学研究科修士課程(考古学)中退。
*1966年、岡山大学法文学部助手
*1972年(昭和47年)、岡山大学法文学部講師
*1980年(昭和55年)、岡山大学文学部講師
*1980年、文化庁国立歴史民俗博物館(仮称)設立準備室文化財調査官
*1981年(昭和56年)、国立歴史民俗博物館考古研究部助教授
*1990年(平成2年)、国立歴史民俗博物館考古研究部教授
*1993年(平成5年)、第6回濱田青陵賞受賞
*1997年(平成9年)、国立歴史民俗博物館考古研究部長
*2004年(平成16年)、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館研究部教授
*2008年(平成20年)、国立歴史民俗博物館および総合研究大学院大学名誉教授。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春成秀爾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.