翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧暦9月3日
・ 旧暦9月4日
・ 旧暦9月5日
・ 旧暦9月6日
・ 旧暦9月7日
・ 旧暦9月8日
・ 旧暦9月9日
・ 旧暦の名称一覧
・ 旧有備館
・ 旧有備館及び庭園
旧有路家住宅
・ 旧朝倉家住宅
・ 旧朝香宮邸
・ 旧木の俣用水
・ 旧木ノ俣用水
・ 旧木下家住宅
・ 旧木原家住宅
・ 旧木島櫻谷家住宅
・ 旧札幌農学校演武場
・ 旧杉山家住宅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧有路家住宅 : ミニ英和和英辞書
旧有路家住宅[きゅうありじけじゅうたく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
住宅 : [じゅうたく]
 【名詞】 1. residence 2. housing 3. residential building 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 

旧有路家住宅 : ウィキペディア日本語版
旧有路家住宅[きゅうありじけじゅうたく]

旧有路家住宅(きゅうありじけじゅうたく)は、山形県最上郡最上町大字堺田にある歴史的建造物。江戸時代初期に建てられた当時の庄屋の住宅(民家)である。1969年昭和44年)12月18日に国の重要文化財(建造物)に指定された。所有者は最上町で、1971年(昭和46年)から1973年(昭和48年)にかけて解体復元修理が行われた。
== 概要 ==
有路家は、1638年から1647年頃までの間に独立した村となった堺田村で、代々この家に住んで、村の庄屋を勤めた家柄である。建物は役屋(村役場)としての性格を持ち、問屋や旅館としての機能も備えていたとみられている。仙台藩領と新庄藩領の国境を守る役人という立場でもあったとされ、芭蕉により「おくのほそ道」に、封人の家(ほうじんのいえ、国境を守る役人の家)と綴られている〔旧有路家住宅 封人の家 〕。元禄2年5月15日グレゴリオ暦1689年7月1日)、仙台藩領から出羽国に向かっていた俳人、松尾芭蕉曽良が、梅雨時の雨のために2泊3日、この家に滞在したといわれている。その時に詠んだ句、「 馬の尿する 枕もと」が有名である。付近は1954年昭和29年)に最上町となる以前は「小国」を名乗る(東小国村)山形県内で随一の馬産地で、江戸時代にも馬を寒さから守ろうと家人の住まう主屋に飼っていたことがこの句の背景にあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧有路家住宅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.