翻訳と辞書
Words near each other
・ 日東交通木更津運輸営業所
・ 日東交通館山営業所
・ 日東交通館山運輸営業所
・ 日東交通鴨川営業所
・ 日東交通鴨川運輸営業所
・ 日東化学
・ 日東化学工業
・ 日東化工
・ 日東商船
・ 日東坂
日東壮遊歌
・ 日東富士製粉
・ 日東専駒
・ 日東専駒成成神
・ 日東工器
・ 日東工業
・ 日東整
・ 日東書院本社
・ 日東村
・ 日東石膏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日東壮遊歌 : ミニ英和和英辞書
日東壮遊歌[にっとうそうゆうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

日東壮遊歌 : ウィキペディア日本語版
日東壮遊歌[にっとうそうゆうか]

日東壮遊歌』(にっとうそうゆうか、イルトンジャンユガ)とは、江戸時代1763年宝暦13年)から1764年明和元年)にかけて来日した第11次朝鮮通信使(目的は徳川家治(在職1760年〜1786年)の将軍襲職祝い)の一員(従事官の書記)として来日した金仁謙:ko:김인겸、キム・インギョム、当時57歳)の著書で旅行記である。
総勢500人近い人数に上った通信使一行の日本滞在は8ヶ月に及び、全行程に11ヶ月をかける長旅で、同通信使団の記録としてはリーダーであった正使の趙曮(チョ・オム)によって漢文で書かれた『海槎日記』などもあるが、『日東壮遊歌』の特徴的な点は、当時の知識階級男性の著作としては珍しく、全てハングルで書かれ、律文詩(歌辞(カサ)と呼ばれる文学様式)の形式を採用している事にある。
==通信使団の行程と出来事==
一行は1763年9月にソウルを出発し、釜山から対馬の府中(厳原)に至り、そこから壱岐をへて下関に到着。瀬戸内海を海行して大阪に至り、陸路をとって京都彦根名古屋駿府三島小田原藤沢から江戸に到着した。江戸到着は1764年3月18日であった。一か月ほど江戸に滞在したあとで帰路につき、同じコースをとおって1764年8月5日にソウルに帰還した。次回1811年の第十二次朝鮮通信使たちが対馬でとどめられたため、江戸へ往来した最後の通信使となった。
彼らの旅程は波乱続きであった。出発する直前になって正使の鄭尚淳が王命にさからって解任されたことに始まり、海路での天候不順、船団のうちの一艘の難破、随員の病死や自殺などあり、ついには復路の大阪で随員の崔天宗が宿舎で日本人に刺殺されるという事件が起こった。犯人は同行していた対馬藩士の鈴木伝蔵であった。犯行におよんだ理由は鏡がなくなったことで崔天宗が伝蔵を犯人呼ばわりし、鞭でうったことに伝蔵が逆上したことであったとされるが、実際は対馬藩と朝鮮側が組んで行っていた密貿易に関するトラブルが原因だったともいう。伝蔵は直後にとらえられて処刑された。
ちなみに一行は対馬で食べたサツマイモの美味しさに感激し、種芋を乞うてサツマイモを朝鮮半島に持ち帰った。これが朝鮮半島へのサツマイモの初伝来である。また、淀川では水車の機構の見事さに感服し、「見習ってつくりたいぐらいだ」と書く。実は第一回以降、毎回朝鮮通信使たちは毎回日本の水車に感心し、朝鮮に伝えようとしていたがかなわなかったようである。1881年に明治に入って朝鮮から日本に派遣された「紳士遊覧団」の視察コースにも水車製造所が含まれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日東壮遊歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.