翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県道255号新関水原停車場線
・ 新潟県道256号
・ 新潟県道256号分水栄線
・ 新潟県道257号
・ 新潟県道257号田屋青海川停車場線
・ 新潟県道258号
・ 新潟県道258号長坂潟町停車場線
・ 新潟県道259号
・ 新潟県道259号小猿屋黒井停車場線
・ 新潟県道25号
新潟県道25号柿崎小国線
・ 新潟県道260号
・ 新潟県道260号三条八王寺線
・ 新潟県道261号
・ 新潟県道261号西野谷二本木停車場線
・ 新潟県道262号
・ 新潟県道262号大原関山停車場線
・ 新潟県道263号
・ 新潟県道263号長岡七日市線
・ 新潟県道264号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県道25号柿崎小国線 : ミニ英和和英辞書
新潟県道25号柿崎小国線[にいがたけんどう25ごう かきざきおぐにせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新潟県 : [にいがたけん]
 (n) Niigata prefecture (Hokuriku area)
: [かた]
 【名詞】 1. lagoon 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [かき]
 【名詞】 1. persimmon 2. diospyros kaki 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
小国 : [しょうこく, おぐに]
 【名詞】 1. small country 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

新潟県道25号柿崎小国線 : ウィキペディア日本語版
新潟県道25号柿崎小国線[にいがたけんどう25ごう かきざきおぐにせん]

新潟県道25号柿崎小国線(にいがたけんどう25ごう かきざきおぐにせん)は、新潟県上越市から長岡市に至る主要地方道
== 概要 ==

* 陸上距離:
* 起点:上越市柿崎区柿崎(住吉町交差点=新潟県道129号犀潟柿崎線交点)
* 終点:長岡市小国町相野原(小国町相野原交差点=国道403号国道404号交点)
新潟県道25号柿崎小国線は、区間によってまったく役割が大きく違う道路であり、通常全区間を通して通行することはない。
* 上越市の国道8号から柏崎市国道353号に至るまでの区間
 * 米山の山地を通り幅員狭小、線形不良であり交通量はあまり多くない。この区間を移動するには国道8・353号経由が一般的である。
* 国道353号から国道252号に至るまでの区間
 * よく整備されており、柏崎市内の地区間移動が主な役割である。
* 国道252号から長岡市の国道403・404号に至るまでの区間
 * 柏崎市や同市高柳町と長岡市の小国地域を結ぶ区間であるが、これらの地域を結ぶ道路は近年になって並行する国道291号が主に整備されたため交通量が少なくなった。
新潟県道25号柿崎小国線は、かつては県道柿崎小千谷線という道路名で、長岡市の小国地域から先小千谷市まで続いていたが、その区間は現在国道403号となっている。
なお、上越市柿崎区黒岩から柏崎市田屋字石塚に至る「小村峠」は冬季通行止となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県道25号柿崎小国線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.