翻訳と辞書
Words near each other
・ 新池町 (名古屋市)
・ 新沂
・ 新沂市
・ 新沂県
・ 新沖縄スバル
・ 新沙洞の虎
・ 新沙駅
・ 新沢としひこ
・ 新沢克海
・ 新沢千塚古墳群
新沢基栄
・ 新沢村
・ 新沢駅
・ 新河
・ 新河岸
・ 新河岸 (板橋区)
・ 新河岸川
・ 新河岸川水循環センター
・ 新河岸川産業廃棄物処理対策
・ 新河岸水再生センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新沢基栄 : ミニ英和和英辞書
新沢基栄[しんざわ もとえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity

新沢基栄 : ウィキペディア日本語版
新沢基栄[しんざわ もとえい]

新沢 基栄(しんざわ もとえい、男性、本名同じ、1958年6月10日 - )は、日本漫画家新潟県立柏崎工業高等学校日本工学院専門学校美術科卒。血液型A型
代表作は『ハイスクール!奇面組』(集英社週刊少年ジャンプ』連載)で、1985年にはテレビアニメ化もされている。
== 経歴 ==
実家は醤油屋。新潟県立柏崎工業高等学校を卒業して上京し、日本工学院専門学校に入学した。
専門学校を卒業後、日雇いの運送屋で最低限の生活費を稼ぎながら、当時勢いを感じ始めた〔TEAM MUSCLE編「新沢基栄怒涛の30問30答!!」『奇面組解体全書』集英社〈ジャンプコミックスセレクション〉、2002年4月24日、ISBN 4-8342-1683-7、10-16頁。〕『週刊少年ジャンプ』にて漫画家デビューを目指し、集英社『フレッシュジャンプ』賞の選外となるも、『週刊少年ジャンプ』編集者に見出されて、1980年に同誌にて『3年奇面組』でデビュー。それ以前は妹の影響で少女漫画志望であったため、初期の同作品にはその面影が色濃く残っている。
『3年奇面組』、その続編の『ハイスクール!奇面組』が大ヒットとなりテレビアニメ化もされるなど、一躍人気漫画家となる。しかし漫画家として順風満帆だった最中、高校生の時に同級生と遊びでやった相撲が原因で患った腰痛が過酷な週刊連載活動の中で悪化する〔新沢基栄「作者近況報告」『ハイスクール!奇面組 第18巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1987年8月15日、ISBN 4-08-851368-1、128頁。〕。「締め切り間際の魔術師」と印刷会社から苦笑されながらも辛うじて連載は続いていたが〔、ついにそれが限界を迎えて『奇面組』の原稿を落とす事態に陥り、それを重く見た集英社の上層部との相談の結果、『奇面組』は1987年に連載終了となる。もともと新沢としてはそれ以前に登場人物の高校卒業(1985年春)に合わせて終了させる意向だったが、編集部の引き止めによって連載は継続されていた。また、同社の上層部には先述の休載に至るまで新沢の意向が伝わっていなかったと本人は語る〔Popeye増刊「新沢基栄ロングインタビュー&裏話」『帰ってきたハイスクール!奇面組』マガジンハウス、2000年12月1日、雑誌27136-12/01、26-30頁。〕。
休養後、1988年に連載開始した『ボクはしたたか君』も人気を博すが、再び慢性化していた腰痛が悪化したことが原因で休載となり、未完のまま打ち切りとなる。
それ以後は長期に渡り連載を持たず、新沢の元アシスタントだった佐藤正のアシスタントをするなどしていたが、数本の読み切り作品を経て2001年より『フラッシュ!奇面組』(スクウェア・エニックス月刊少年ガンガン』)の連載を開始する。しかし、腰の様子を見ながら仕事をしていたためか休載しがちであり、結局2005年6月号を最後に中断してしまった。
その後、2009年12月17日発売の『大人の科学マガジン』(学研教育出版刊)Vol.26掲載、「大人のひみつシリーズ モテる・モテないのひみつ」(原作:こざきゆう)にて作画を手掛けた。
現在は、毎年柏崎市でお盆に開かれる「柏崎ふるさとまつり」にて、直筆イラストの絵あんどんを出品している〔このあんどんは、千円から上限3万円までの範囲で入札するチャリティーオークション用。応募者多数の場合は抽選で落札者を決定。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新沢基栄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.