翻訳と辞書
Words near each other
・ 新事件屋稼業
・ 新事業創出促進法
・ 新二子橋
・ 新二岐駅
・ 新二条通
・ 新二瀬駅
・ 新二面説
・ 新五万節
・ 新五代史
・ 新五州
新五捕物帳
・ 新五百円玉
・ 新五稜郭タワー
・ 新井
・ 新井 (中野区)
・ 新井 (富津市)
・ 新井PA
・ 新井つねひろ
・ 新井の千枚田
・ 新井の石舟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新五捕物帳 : ミニ英和和英辞書
新五捕物帳[しんご とりものちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [ご]
  1. (num) five 
捕物 : [とりもの]
 【名詞】 1. capture 2. arrest
捕物帳 : [とりものちょう]
 (n) detective story
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
: [とばり]
 (n) curtain

新五捕物帳 : ウィキペディア日本語版
新五捕物帳[しんご とりものちょう]

新五捕物帳(しんご・とりものちょう)は、1977年(昭和52年)10月18日から1982年(昭和57年)11月16日まで日本テレビ系列にて毎週火曜日20時から20時54分に放映されたテレビ時代劇。全196話。

==内容==
天保年間を舞台に、主人公の岡引駒形の新五が様々な難事件を解決していくハードボイルド時代劇。
他の多くの時代劇と同様の勧善懲悪物ながらも、庶民の悲哀を前面に打ち出した話が多く、ハッピーエンドの話が少ないことが特色(作品も後期になると徐々にコミカルな描写がみられるようになり、作風も明るくなって登場人物が報われ円満に終了する話も増えていった)。本作では善良に暮らす庶民が悪辣な連中の手にかかって情け容赦なく無惨な死を迎えたり、逆に善良に暮らしていた庶民がやむにやまれぬ事情で罪を犯してしまうエピソードが多く、その非業の死を見届けた新五が逆上してその仇を討つというのが基本フォーマットである。物語終盤の新五の立ち回りは、大抵の場合悪人を「引っ捕らえる」というより「ぶちのめして半殺しにする」と見える壮絶なものであり(怪我を心配する程の迫力ある殺陣を披露)、ときには帯刀の敵が十人がかりで襲ってきても十手さえ使わず素手で全員を半殺しにしたりしていた。
目の前の小さな光明すらも奪い取られてしまうか弱き庶民の儚さと、それを貪る悪辣な者共。つまり「正直者が馬鹿を見る」といった現代に通じる風潮に対し、それを完膚無きまでに叩きのめして終わる(=視聴者の溜飲を下げる)といった一連のカタルシスが本作の特徴であり、また魅力でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新五捕物帳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.