翻訳と辞書
Words near each other
・ 文化 (曖昧さ回避)
・ 文化 (考古学)
・ 文化に関する都市伝説
・ 文化のみち
・ 文化のみち二葉館
・ 文化のみち橦木館
・ 文化のみち百花百草
・ 文化のダイヤモンド
・ 文化のモザイク
・ 文化の型
文化の大地震
・ 文化の大火
・ 文化の妖精ぽぷかる
・ 文化の接触変化
・ 文化の摩擦
・ 文化の日
・ 文化の早明戦
・ 文化の森
・ 文化の森総合公園
・ 文化の森駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文化の大地震 : ミニ英和和英辞書
文化の大地震[ぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
大地 : [だいち]
 【名詞】 1. ground 2. earth 3. the solid earth 4. the (vast) land 
大地震 : [だいじしん]
 (n) major earthquake
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地震 : [じしん]
 【名詞】 1. earthquake 

文化の大地震 ( リダイレクト:象潟地震 ) : ウィキペディア日本語版
象潟地震[きさかたじしん]

象潟地震(きさかたじしん)は、江戸時代後期、文化元年6月4日夜四ツ時(1804年7月10日22時頃)に出羽国を中心として発生した津波を伴った大地震である。松尾芭蕉らにより「東の松島 西の象潟」と評された景勝地の象潟が隆起して陸地化したことで知られる。
地震の約3年前の享和元年7月2日1801年8月10日)には鳥海山が東側斜面から噴火を開始し、1804年頃まで活動を続け、享和岳(新山)と呼ばれる溶岩円頂丘を形成した。また、『田中又右衛門聞書』には地震発生とほぼ同時刻の状況として「四日夜四ツ時、鳥海山鳴事雷の如し、等しく地震」と記録されている〔文部省震災予防評議会 『大日本地震史料 増訂』 1940年〕。
== 地震の記録 ==
この年の5月下旬頃からこの付近で鳴動があり、象潟内陸部の長岡、小瀧では地震前に井戸の水位低下や水の濁りがあったという〔宇津徳治、嶋悦三、吉井敏尅、山科健一郎 『地震の事典』 朝倉書店〕。『金浦年代記』には夜四ツ時、大地が2、3持上げられたように感じられた直後、激しい揺れに襲われたとある。地震は多くの人々が就寝中の夜の発生であったため、潰家の下敷きとなり犠牲者を出す結果となった〔寒川旭 『地震の日本史』 中公新書、2007年〕。
近江八幡でも有感であったとする史料も存在し、酒田鶴岡では6月中余震が続いた記録がある。6月6日朝五ツ時(7月12日8時頃)の余震は強く、酒田で潰家15軒、津波も生じた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「象潟地震」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.