翻訳と辞書
Words near each other
・ 接続形式
・ 接続性
・ 接続料
・ 接続曲
・ 接続水域
・ 接続法
・ 接続行列
・ 接続解除
・ 接続詞
・ 接続詞畳用
接続詞省略
・ 接続語
・ 接続開始
・ 接続駅
・ 接緒
・ 接線
・ 接線分裂
・ 接線切片
・ 接線加速度
・ 接線効果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

接続詞省略 : ミニ英和和英辞書
接続詞省略[せつぞくししょうりゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

接続 : [せつぞく]
  1. (n,vs) (1) connection 2. union 3. join 4. link 5. (2) changing trains 
接続詞 : [せつぞくし]
 (n) (gen) (gram) conjunction
省略 : [しょうりゃく]
  1. (n,vs) omission 2. abbreviation 3. abridgment 4. abridgement 
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 

接続詞省略 : ウィキペディア日本語版
接続詞省略[せつぞくししょうりゃく]
接続詞省略(せつぞくししょうりゃく、または連(結)辞省略、Asyndeton, )とは、一連の繋がりのあるから故意に接続詞を省略する修辞技法のこと。
==概略==
接続詞省略の最も有名な例は、「来た、見た、勝った(Veni, vidi, vici)」である。接続詞省略の使用は文のリズムを加速させ、ある概念をより記憶に残るようにする効果を持たせることができる。より一般的に、文法では、asyndetic coordination(接続詞省略の等位関係)は、連言肢間に等位接続詞が存在しない等位関係である。
アリストテレスはその著書『弁論術』(Rhetoric)の中で、接続詞省略は書かれた散文の中でより話される弁論の中でより効果的だと書いている。
アリストテレスは『弁論術』の最後でも接続詞省略の効果について書いていて、最後の一節では実際に接続詞省略を用いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「接続詞省略」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.