翻訳と辞書
Words near each other
・ 掐
・ 掑
・ 排
・ 排じん機
・ 排する
・ 排せつ
・ 排せつ物
・ 排ふん
・ 排ふん地
・ 排ふん過繁地
排ガス
・ 排ガス処理
・ 排ガス規制
・ 排中原理
・ 排中律
・ 排仏棄釈
・ 排他
・ 排他の原理
・ 排他主義
・ 排他制御


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

排ガス : ミニ英和和英辞書
排ガス[はいガス]
【名詞】 1. exhaust gas 2. exhaust fumes
===========================
排ガス : [はいがす]
 【名詞】 1. exhaust gas 2. exhaust fumes
排ガス ( リダイレクト:排気ガス ) : ウィキペディア日本語版
排気ガス[はいきがす]

排気ガス(はいきガス、)は、ガソリン軽油などの燃料エンジン燃焼したり、さまざまな化学反応を起こしたりしたことで生ずる気体で、大気中に放出されるものを指す。
自動車用語では排気 (exhaust)、または排ガス排出ガス(共にexhaust gas)とも言う。日本工業規格 (JIS D0108) では、ブローバイガス燃料蒸発ガスなどエンジンの燃焼に伴うもの以外を併せて、排出ガス (emission gas) と総称して区別している。
== 成分==
有機化合物に由来する排出ガスは大部分が二酸化炭素水蒸気であるが、微量成分として他物質を含む。一酸化炭素 (CO)、炭化水素 (HC)、窒素酸化物 (NO) あるいは粒子状物質 (PM) などである。
下記にその成分を記す。
;一酸化炭素
:有機化合物が酸化される際、酸素供給が不十分な不完全燃焼であると発生する。人体に対する毒性がある。
;炭化水素 (HC)
:ガソリン(CH など)が揮発したり、燃焼が不完全で燃焼できなかった混合気がそのまま排出されると発生する。太陽光の紫外線成分によって、光化学スモッグを引き起こす光化学オキシダントへと変化する。呼吸器などの粘膜への刺激、農作物への悪影響が見られる。
;窒素酸化物 (NO)
:高温・高圧状態になる燃焼室では窒素が酸化しやすく発生する。排出ガス全体のうち、自動車の排出ガスによる発生量が3割を占める。窒素酸化物には酸素の結合量によっていくつか種類があるため通常は酸素の数を と表記し、各種の窒素酸化物をまとめて示している。
;粒子状物質 (PM)
:マイクロメートル単位の粒子。大気中に浮遊しているものは浮遊粒子状物質 (SPM) と呼ばれており、粒径10μm以下のものと定義されている。特に粒径の小さい2.5μm以下のものは微小粒子状物質 (PM2.5) と呼ばれている。
;二酸化炭素 (CO)
:有機化合物の燃焼や生物の代謝によって発生する。地球温暖化の原因物質であると考えられていることから抑制が進んでいる。対応策として電気モーターを併用するハイブリッドカーや高燃費のガソリン直噴エンジンが使用されている。
;硫黄酸化物 (SO)
:硫黄の酸化物の総称。二酸化硫黄 (SO) と三酸化硫黄 (SO) を主に指す。十分精製されていない石油や低品位の石炭などは硫黄を含んでおり、これらの燃焼によって発生する。大気汚染や酸性雨の原因の一つ。
なお、CO, HC, NO の抑制方法は二律背反であるため、単一の方法では全てが低いレベルに収まることは無い。自動車用エンジンの場合、全ての排出量を抑えるには3つが比較的低いレベルに収まる空燃比(およそ14.7)で燃焼させ、三元触媒で処理を行うなどの方法がある。これらを基準値以下で成立させるにはキャブレターでは難しい面もあり、細かく燃料量を制御できる電子制御式燃料噴射装置 (FI) が適しているため、オートバイなどでもFI化が進んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「排気ガス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Exhaust gas 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.