翻訳と辞書
Words near each other
・ 拡張期雑音
・ 拡張期電位
・ 拡張期高血圧
・ 拡張末期
・ 拡張条虫
・ 拡張機能
・ 拡張機能 (Mozilla)
・ 拡張機能障害
・ 拡張漢字
・ 拡張現実
拡張現実感
・ 拡張相肥大型心筋症
・ 拡張終(末)期、拡張期末(理論上、特に終点を強調したい時)
・ 拡張終(末)期、拡張期末(理論上、特に終点を強調したい時):紅斑(線)量:有効量(薬剤または放射線の)
・ 拡張終(末)期、拡張期末(理論上、特に終点を強調したい時 )
・ 拡張終(末)期径
・ 拡張終期
・ 拡張終期圧
・ 拡張終期容積
・ 拡張終期血液量


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拡張現実感 : ミニ英和和英辞書
拡張現実感[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げん]
  1. (pref) present 2. current
現実 : [げんじつ]
 【名詞】 1. reality 
現実感 : [げんじつかん]
 (n) sense of reality
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実感 : [じっかん]
  1. (n,vs) feelings (actual, true) 
: [かん]
 【名詞】 1. feeling 2. sensation 3. emotion 4. admiration 5. impression

拡張現実感 ( リダイレクト:拡張現実 ) : ウィキペディア日本語版
拡張現実[かくちょうげんじつ]

拡張現実(かくちょうげんじつ、、AR)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。
英語の ''Augmented Reality'' の日本語訳であるため、それを日本語発音した「オーグメンテッド・リアリティ」や省略形のARも用いられる。また、拡張現実感(-かん)、強化現実(きょうかげんじつ)、増強現実(ぞうきょうげんじつ)とも言う。似た言葉に複合現実(MR)がある。
== 概要 ==
拡張現実はバーチャルリアリティ(VR)の変種であり、その時周囲を取り巻く現実環境に情報を付加・削除・強調・減衰させ、文字通り人間から見た現実世界を拡張するものを指す〔Ronald T. Azuma, A Survey of Augmented Reality, Teleoperators and Virtual Environments 6, 4 (1997), 355-385.〕。
バーチャルリアリティが人工的に構築された現実感と現実を差し替えるのに対し、拡張現実は現実の一部を改変する技術である。例えばバーチャルリアリティでは、仮想の部屋に居て、仮想のテーブルに置かれた仮想のティーポットを見ているかのような五感情報を人に提示するのに対し、拡張現実では人が実際に居る現実の部屋のテーブルの上に、仮想のティーポットが置かれているかのような情報提示を行う。コンピュータ情報を付加して現実の情報を実態よりも強化・増強して人間に提供することから強化現実増強現実と呼ばれることもある。現実環境を情報ソースとして用いることから必然的にリアルタイム処理を必要とする場合が多い。技術課題としてはバーチャルリアリティでのそれに加えて、仮想物体と現実環境・物体との相互作用、例えば視覚要素では照明、影、接触、隠蔽などを解決することが特に課題になる。
コンピュータが現実を拡張する手段としては、視覚・聴覚・触覚など、人のすべての感覚器官と体性感覚に対する情報提示が試みられている。バーチャルリアリティでは、人に提示する仮想物体のリアリティが重視されるのに対して、拡張現実では、現実世界の位置や物体などのコンテクストとの関連性も重視される。後者に重きを置いたシステムでは、例えば場所や物の説明を文字や音声で行うなど、現実を拡張する手段として単純な情報提示手法が用いられることもある。

多くのシステムでは、情報の提示や取得に、バーチャルリアリティで広く利用されているデバイス、もしくは技術が利用される。例えば、視覚情報提示には主にヘッドマウンテッドディスプレイが利用される。しかし、現実環境における作業を支援する意図から、携帯電話等の小型情報端末の画面を用いた提示も検討されている。
提示される環境の主体が現実環境であることから、現実環境における作業支援がその応用分野として期待されている。例えば、道案内情報の提供、航空機やコピー機のメンテナンスを行う技術者に対する技術情報提供、医療分野における手術支援に向けた情報提示などの応用研究が行われている。
一般消費者向けのサービスを作るためによく行われている手法に、ARToolKitなどの画像認識ルーチンを利用して、2次元コードパターンや静止画など(「ARマーカー」などと呼ばれる)をデジタルカメラで撮影すると、それをマーカーとして映像にマッチムーブした3DCGアニメーションがリアルタイムで合成表示されたり、静止画に合ったコンテンツが表示される物がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「拡張現実」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Augmented reality 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.