翻訳と辞書
Words near each other
・ 投稿ビデオあんたが主役
・ 投稿ブロック
・ 投稿ブロックの方針
・ 投稿小説
・ 投稿欄
・ 投稿特ホウ王国
・ 投稿特報王国
・ 投稿者
・ 投稿記録
・ 投稿道F
投箭
・ 投網
・ 投薬
・ 投薬(法)、薬物適用
・ 投薬容器
・ 投薬法
・ 投薬瓶
・ 投薬量
・ 投融資
・ 投象図


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

投箭 : ウィキペディア日本語版
投箭[とうせん]

投箭(とうせん)は、航空機から投下され、暴露されている敵の人馬を殺傷する鋼製の桿である。投下箭とも。英語では、air dropped flechettes(空中投下矢弾)、単にflechettes(フレシット)、aerial darts(エアリアル ダーツ)とも呼ばれる
==概要==
先端は重く鋭く、尾端はさまざまな形状となっており、投下された後、自然と先端部を下に向けた状態でライフル弾のように自転しながら落下するようになっている。第一次世界大戦フランスによって初めて採用され、暴露状態にあるドイツ軍に対して鉄製の箭が投下された。次いでイギリス軍、ドイツ軍によって採用された。
短い鉛筆状のものは、大きな破壊的威力は無いが、多数携行することができ、機関銃などとは異なり発射を要せず、機上からただ投下されればおのずから高速度で落下し、人馬を突貫し殺傷する。
フランス軍のものは、小円桿で、中径8mm、長さ12cm、重量25.5gで、高度400mから投下されることに規定されていた。高度400mから投下された投箭は8.6kgmにもなり、人を殺傷するには十分であるとされた。イギリス軍のものは長さ12cm、ドイツ軍のものは長さ13cmであった。
2000mの高空から投下された投箭は地上到達時には秒速100m~150mで、その飛散区域は長径2000m、短径200mの楕円形であった。また1機当たりの携行数は第1次世界大戦において約3500~5000個であった。これによる死体は肩部から突入した投箭が臀部に達していたという。携行、使用法が至便であるところから、密集暴露する敵の集団に対して有効であるとされたが、掩蓋された壕内にある敵には全く損害を与えることができなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「投箭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.