翻訳と辞書
Words near each other
・ 懸け離れる
・ 懸吊
・ 懸吊牽引
・ 懸命
・ 懸垂
・ 懸垂ミルカ
・ 懸垂下降
・ 懸垂下降器
・ 懸垂体
・ 懸垂修飾語
懸垂分詞
・ 懸垂培養
・ 懸垂式モノレール
・ 懸垂式鉄道
・ 懸垂性
・ 懸垂曲線
・ 懸垂枠
・ 懸垂水銀滴電極
・ 懸垂物安全指針・同解説
・ 懸垂線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

懸垂分詞 : ミニ英和和英辞書
懸垂分詞[けんすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

懸垂 : [けんすい]
  1. (n,vs) pull-up 2. chin up 3. chinning 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分詞 : [ぶんし]
 (n) participle

懸垂分詞 ( リダイレクト:懸垂修飾語 ) : ウィキペディア日本語版
懸垂修飾語[けんすいしゅうしょくご]
懸垂修飾語(けんすいしゅうしょくご、dangling modifier)は、潜在的に主格目的格のどちらにも適用可能で、を曖昧に修飾する語句を言う。ほとんどのスタイルガイドでは、懸垂修飾語を文体的に不適であるとしている。
== 用例 ==
懸垂修飾語の例を次に示す。(''The Elements of Style'' 1918年版による)
:Being in a dilapidated condition, I was able to buy the house very cheap.
:(ボロボロだったので、私はその家を非常に安く買えた。)
この文は曖昧である。「私」と「家」のどちらがボロボロなのかが不明瞭だからである。
上記の例のように、懸垂修飾語は実際には分詞の形を取ることが多い。懸垂修飾語が分詞である時、懸垂修飾語は懸垂分詞(dangling participle)あるいはずっこけ分詞構文江川泰一郎 (1991)『英文法解説(改訂三版)』〕と呼ばれる。副詞句や副詞が懸垂修飾語として働くこともある。
懸垂修飾語の先行詞は、構文的に不明瞭であっても、意味論的に明確化されることがある。例えば、
:Being asleep, the telephone startled me when it rang.
:(眠っていたので、私は電話の呼び出し音に驚いた。)
では、電話は眠れないため先行詞が明確に定まる。
しかし、たとえ先行詞が意味論的に明確であっても、ほとんどのスタイルガイドは懸垂修飾語を依然却下している。一般的に、英語または他の語順構文言語では、懸垂修飾語は次のように単に語順を入れ替えることで修復可能である。
:Being asleep, I was startled when the telephone rang.

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「懸垂修飾語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dangling modifier 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.