翻訳と辞書
Words near each other
・ 感情移入、共感、エンパシー
・ 感情興奮薬
・ 感情荒廃
・ 感情表現
・ 感情論
・ 感情転移
・ 感情鈍麻
・ 感情障害
・ 感情高揚性気質
・ 感想
感想戦
・ 感想文
・ 感慨
・ 感慨一入
・ 感慨無量
・ 感懐
・ 感明度はいかが
・ 感服
・ 感染
・ 感染 (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

感想戦 : ミニ英和和英辞書
感想戦[かんそうせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. feeling 2. sensation 3. emotion 4. admiration 5. impression
感想 : [かんそう]
  1. (n,vs) impressions 2. thoughts 
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

感想戦 : ウィキペディア日本語版
感想戦[かんそうせん]
感想戦(かんそうせん)とは、囲碁将棋チェス麻雀などのゲームにおいて、対局後に開始から終局まで、またはその一部を再現し、対局中の着手の善悪や、その局面における最善手などを検討することである。
== 概要 ==
感想戦は双方の対局者の間で行われるが、対局者以外の観戦者も参加することが多い。対局の再現が必要となるため、棋譜を記録するか、記憶しておく必要がある。プロの囲碁・将棋の棋士は、その対局の棋譜をすべて記憶している〔将棋棋士の先崎学は、自著『先崎学の浮いたり沈んだり』で、自身が指したばかりの対局の棋譜を再現できないことを明かし、そのような棋士はごく珍しいと書いている。〕。
囲碁・将棋においては、プロの公式戦では感想戦はほとんどの場合に行われ〔NHK杯などのテレビ棋戦では、対局後に両対局者に解説、聞き手が加わって、感想戦を行っているところが放送されるので、一般のファンにもなじみ深いであろう。〕、アマチュアでも高段者、上級者の対局では感想戦が行われることが多い。感想戦を行うことによって、一局を客観的に見直すことができ、棋力の向上につながるためである。
チェスで感想戦に当たる行為は''post mortem''〔チェスに限らず、一般的な用語として、終了後の検討や分析に「post mortem」という表現を用いることがあり、医学用語では検死の意味に使う。:en:Post-mortem (disambiguation)参照。〕といい、コントラクトブリッジの試合でもこの語が使用される。大規模な競技会では、対局を続けている人の邪魔にならないように、検討用の大部屋が別途用意されていることもある。
なお、「感想戦」は本来将棋用語であり、囲碁では通常「局後の検討」という言葉が使用されることが多い(NHK杯の司会者もそのような言い方をしている)。
将棋では対局後に必ず感想戦を行うこととされているのに対し、囲碁では対局後に行わずに帰っても問題とされることはない。チェスでは重要な大会では行われるが、時間的な余裕がない場合は省略してもよく、大会によって異なる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「感想戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.