翻訳と辞書
Words near each other
・ 愛知県立一宮商業高等学校
・ 愛知県立一宮工業高等学校
・ 愛知県立一宮東特別支援学校
・ 愛知県立一宮東養護学校
・ 愛知県立一宮特別支援学校
・ 愛知県立一宮聾学校
・ 愛知県立一宮興道高等学校
・ 愛知県立一宮西高校
・ 愛知県立一宮西高等学校
・ 愛知県立一宮養護学校
愛知県立一宮高校
・ 愛知県立一宮高等学校
・ 愛知県立一色高等学校
・ 愛知県立三好特別支援学校
・ 愛知県立三好養護学校
・ 愛知県立三好高等学校
・ 愛知県立三谷水産高等学校
・ 愛知県立中川商業高等学校
・ 愛知県立中川高等学校
・ 愛知県立中村高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

愛知県立一宮高校 : ミニ英和和英辞書
愛知県立一宮高校[あいちけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あい]
  【名詞】 love 
愛知県 : [あいちけん]
 (n) Aichi prefecture (Chuubu area)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [いち]
  1. (num) one 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高校 : [こうこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

愛知県立一宮高校 ( リダイレクト:愛知県立一宮高等学校 ) : ウィキペディア日本語版
愛知県立一宮高等学校[あいちけんりついちのみやこうとうがっこう]

愛知県立一宮高等学校(あいちけんりついちのみやこうとうがっこう)は、愛知県一宮市に位置する愛知県立高等学校。通称は『ヤリ高』〔ヤリ高校ではない。語源は以前校章が槍であったことから。正門にも槍のマークが使われ、制服に使う校章にも槍のマークが使われた。そのため、槍校と呼ばれるようになった。生徒はこの語源を認識せず、槍校という通称を用いているのも現状。〕。県内唯一の被服科〔平成22年度よりファッション創造科に改組〕がある。
==沿革==

* 1915年 - 一宮町立高等女學校開校
* 1919年 - 愛知縣立第六中學校開校
* 1922年 - 愛知県立第六中學校を愛知縣立一宮中學校と改称、一宮町立高等女學校を一宮高等女學校と改称
* 1948年3月 - 学制改革により一宮中學校が愛知県立一宮高等学校(通常課程普通課程・定時制課程普通課程)に、一宮高等女學校が一宮市立高等学校となる
* 1948年10月 - 統合により愛知県立一宮高等学校及び一宮市立高等学校廃止、愛知県立一宮高等学校を現地に設置
* 1949年 - 愛知県立一宮商業高等学校廃止、同校に通常課程商業課程設置
* 1951年 - 商業課程が愛知県立一宮商業高等学校として独立
* 1959年 - 学則改正で通常課程家庭課程被服科設置
* 1964年 - 西分校設置
* 1966年 - 西分校が愛知県立一宮西高等学校として独立
* 1972年 - 定時制課程が愛知県立一宮東高等学校として独立
* 1973年 - 学校群制度による1期生入学。一宮西と一宮学校群を組む。
* 1989年 - 複合選抜入試制度による1期生入学。尾張2群Aグループに属する。
* 1997年 - 一宮東高等学校廃校、再び同校に定時制課程併置
* 2003年 - スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究開発校に指定される
* 2010年 - 被服科をファッション創造科に改組

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛知県立一宮高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.