翻訳と辞書
Words near each other
・ 復興局
・ 復興局 (内務省)
・ 復興局 (曖昧さ回避)
・ 復興局疑獄事件
・ 復興崗駅
・ 復興庁
・ 復興庁事務次官
・ 復興庁令
・ 復興庁設置法
・ 復興建設技術協会
復興担当大臣
・ 復興推進委員会
・ 復興期
・ 復興特別区域
・ 復興特別所得税
・ 復興特別法人税
・ 復興特別税
・ 復興特区
・ 復興異教主義
・ 復興相


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

復興担当大臣 : ミニ英和和英辞書
復興担当大臣[ふっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

復興 : [ふっこう]
  1. (n,vs) revival 2. renaissance 3. reconstruction 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
担当 : [たんとう]
  1. (n,vs) (in) charge 
大臣 : [だいじん]
 【名詞】 1. cabinet minister 

復興担当大臣 ( リダイレクト:復興大臣 ) : ウィキペディア日本語版
復興大臣[ふっこうだいじん]

復興大臣(ふっこうだいじん、)は、復興庁に置かれる官職国務大臣をもって充てられる。復興庁において、長(主任の大臣)である内閣総理大臣を助け、復興庁の事務を統括し、職員の服務について統督することをその職務とする(復興庁設置法8条2項)。
本項では、東日本大震災の発生後に置かれ、復興庁の設置によりその職務が復興大臣に引き継がれた「東日本大震災復興対策担当大臣復興庁設置法(平成23年法律125号)附則8条による改正前の東日本大震災復興基本法14条における表記。内閣総理大臣からの発令文では「東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」と表記される。2011年(平成23年)6月29日付および9月2日付『官報』を参照。〕」についても記載する。
== 概要 ==
2011年3月11日東日本大震災発生以降、菅第2次改造内閣防災担当大臣であった松本龍が防災担当の国務大臣として震災への対応にあたった。復旧から復興へと対応が変化していく中で、4月11日閣議において東日本大震災復興構想会議の創設が決定し、14日にはその第1回会合が開かれ、6月に入り、6月24日東日本大震災復興基本法が公布・施行され、東日本大震災復興対策本部が設置された。この復興対策基本法の中で東日本大震災復興対策担当大臣の設置についても法定され(同法14条)、6月27日にこれまで防災担当大臣として震災対応に当たってきた松本龍が就任した〔2011年(平成23年)6月29日付『官報』。これに伴い、松本がそれまで兼務していた環境大臣法務大臣江田五月が兼務するなどの閣僚の交代が行われた。〕。
就任後間もなく訪問先の宮城県庁岩手県庁での発言が批判を集め(詳細は''松本龍 (政治家)#岩手・宮城両県知事への発言、大臣辞任へ ''を参照)、7月5日、松本は大臣を辞任し、後任として防災担当の内閣府副大臣であった平野達男が東日本大震災復興対策担当大臣と防災担当大臣に就任した。平野は菅内閣の総辞職に伴い成立した野田内閣でも留任した。
2011年12月9日に成立した復興庁設置法では、復興庁の設置と、担当の大臣として復興大臣を置くことが定められた(同法8条)。
復興庁の長(主任の大臣)は内閣総理大臣であり(同法6条)、復興大臣は内閣総理大臣を助け、復興庁の事務を統括し、職員の服務について統督することが任務とされている。このため、復興大臣は、閣僚名簿において国務大臣を列挙する場合には内閣官房長官の次、国家公安委員会委員長の前に置かれている。
初代復興大臣には東日本大震災復興対策担当大臣を務めた平野達男が就任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「復興大臣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.