翻訳と辞書
Words near each other
・ 御田植
・ 御田植祭
・ 御田祭
・ 御田舞
・ 御田重宝
・ 御由緒六家
・ 御画可
・ 御画日
・ 御留守居
・ 御留守居番
御留流
・ 御番医師
・ 御疲れ様
・ 御百度
・ 御盆
・ 御目付
・ 御目出度い
・ 御目出度う
・ 御目玉
・ 御目見


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御留流 : ミニ英和和英辞書
御留流[ごとめりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

御留流 : ウィキペディア日本語版
御留流[ごとめりゅう]

御留流とは、江戸時代に一つのでのみ伝承され、同じ藩内でも他流の者に稽古を見せることを、藩より禁じられた武術流派のこと。武道史の研究者間では御留流は存在しないという説もある。
== 概要 ==
御留流は他藩への技法の漏洩を防ぐため、他流試合や他藩士に教授することが禁じられていたされる。「他藩からの刺客に対して手の内を悟らせない」、「藩士の結束や優越意識を高める」等の理由から御留流が制定されたとされる。藩の御流儀と御留が混同していることも多いが、御流儀とは多くの場合、藩主が学んでいる、もしくは藩主が創始した流派を指す。
ただし以下の理由から武道史の研究家の中には御留流は存在しないとする見解も多い。
*御留流という言葉は江戸時代の文献には見られない。
*流儀外の人間に技を見せない事は、日本の武術において一般的なことである。
*江戸の大道場や農村地帯の道場のように一般に門戸を開いている道場と違い、門弟の数が多くない流派の場合、そもそも藩外に広がる要素が無い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御留流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.