翻訳と辞書
Words near each other
・ 張温
・ 張温 (孫呉)
・ 張温 (後漢)
・ 張温鷹
・ 張湛
・ 張湛 (北魏)
・ 張湯
・ 張湾
・ 張湾区
・ 張溫鷹
張滋昉
・ 張潔ブン
・ 張潔清
・ 張潔雯
・ 張澍
・ 張澤相
・ 張無忌
・ 張煚
・ 張煥相
・ 張熙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

張滋昉 : ウィキペディア日本語版
張滋昉
張 滋昉(ちょう じほう、Zhāng Zīfǎng、道光19年(1839年)11月 - 光緒26年(1900年11月21日)は明治時代中国語教師。諱は景栻。字は袖海。別号に鼑昉?〔王宝平「明治時代に来日した張滋昉の基礎的研究」『アジア文化交流研究』第4号、2009年3月〕、匏翁。北京出身で、上海で訪中中の副島種臣と知り合い渡日、興亜会興亜黌慶應義塾大学付属支那語科、旧制東京外国語学校東京帝国大学等で中国語を教えたが、日中関係悪化や中風により不遇な晩年を過ごした。
== 生涯 ==

=== 来日前 ===
道光19年(1839年)11月、順天府大興県北京市大興区)に生まれた〔鱒澤彰夫「興亜会の中国語教育」『興亜会報告・亜細亜協会報告』第1巻、不二出版、1993年〕。南宋張浚張栻の子孫〔。原籍は広東省瓊州〔孫点「己丑重九讌集会者姓氏録」『己丑讌集続編』巻下〕(海南省海口市)。国子監南学卒業〔。
1876年(光緒2年)、荊州で中国歴訪中の副島種臣に会い、後に上海に移って交流を深め、また種臣に同行していた曽根俊虎北京官話を教えた〔二宮俊博「『逍遙遺稿』札記 ―シルレルとショオペンハウエルのこと及び張滋昉について」『椙山女学園大学研究論集』第33号人文科学篇、2002年3月〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「張滋昉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.