翻訳と辞書
Words near each other
・ 弘前市立常盤野小中学校
・ 弘前市立弥生小学校
・ 弘前市立文京小学校
・ 弘前市立新和中学校
・ 弘前市立新和小学校
・ 弘前市立時敏小学校
・ 弘前市立朝陽小学校
・ 弘前市立東中学校
・ 弘前市立東小学校
・ 弘前市立東目屋中学校
弘前市立東目屋小学校
・ 弘前市立松原小学校
・ 弘前市立桔梗野小学校
・ 弘前市立津軽中学校
・ 弘前市立病院
・ 弘前市立百沢小学校
・ 弘前市立相馬中学校
・ 弘前市立相馬小学校
・ 弘前市立石川中学校
・ 弘前市立石川小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弘前市立東目屋小学校 : ミニ英和和英辞書
弘前市立東目屋小学校[ひろさきしりつ ひがしめやしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

弘前市立東目屋小学校 : ウィキペディア日本語版
弘前市立東目屋小学校[ひろさきしりつ ひがしめやしょうがっこう]

弘前市立東目屋小学校(ひろさきしりつ ひがしめやしょうがっこう)は、青森県弘前市桜庭字清水流にある公立小学校
==沿革==

*1876年明治9年) - 国吉村に桜庭小学設置。
*1881年(明治14年) - 国吉小学設置。
*1884年(明治17年) - 国吉小学に桜庭小学を併合。
*1887年(明治20年) - 時習簡易小学校になる。
*1889年(明治22年) - 時習簡易小学校に番館簡易小学校を併合。
*1892年(明治25年) - 時習尋常小学校になる。
*1930年昭和5年) - 国吉尋常高等小学校と統合し、東目屋村字桜庭に東目屋尋常高等小学校創立。
*1941年(昭和16年) - 東目屋国民学校になる。
*1947年(昭和22年) - 東目屋中学校併設。
*1955年(昭和30年) - 弘前市立東目屋小・中学校になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弘前市立東目屋小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.