翻訳と辞書
Words near each other
・ 廃用萎縮
・ 廃用身
・ 廃疾
・ 廃疾条件
・ 廃盤
・ 廃県置庁
・ 廃県置藩
・ 廃称令
・ 廃糖蜜
・ 廃絶
廃絶家再興
・ 廃線
・ 廃線跡
・ 廃置分合
・ 廃自動車
・ 廃船
・ 廃艦
・ 廃藩
・ 廃藩置県
・ 廃虚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

廃絶家再興 : ミニ英和和英辞書
廃絶家再興[はいぜつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

廃絶 : [はいぜつ]
  1. (n,vs) extinction 2. abolition 
絶家 : [ぜっけ]
 (n,vs) extinct family
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [さい]
  1. (pref) re- 2. again 3. repeated 
再興 : [さいこう]
  1. (n,vs) revival 2. restoration 3. resuscitation
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

廃絶家再興 ( リダイレクト:家制度#廃絶家再興 ) : ウィキペディア日本語版
家制度[いえせいど]

家制度(いえせいど)とは、1898年明治31年)に制定された民法において規定された日本家族制度であり、親族関係を有する者のうち更に狭い範囲の者を、戸主(こしゅ)と家族として一つのに属させ、戸主に家の統率権限を与えていた制度である。江戸時代に発達した、武士階級の家父長制的な家族制度を基にしている。
女性参政権の施行と日本国憲法の制定に合わせて、1947年昭和22年)には民法が大規模に改正され、親族編・相続編が根本的に変更された為に、家制度は廃止された。
== 「家」の概念 ==
「家」は、「戸主」と「家族」から構成される。戸主は家の統率者であり、家族は家を構成する者のうち戸主でない者をいう。
一つの家は一つの戸籍に登録される。つまり、同じ家に属するか否かの証明は、その家の戸籍に記載されている者であるか否かにより行われた。このことから、改正前民法の条文の「父ノ家ニ入ル」「家ヲ去リタル」という(当時の)表現は、戸籍の面からは、それぞれ「父の家の戸籍に入籍する」「家の戸籍から除籍された」ことを意味する。
なお、戸籍を管理するための法律として、民法に代わり1947年(昭和22年)に施行された戸籍法では、三代以上の親族が同一戸籍に記載されない制度になっている(三代戸籍の禁止)が、家制度においては家の構成員は二代に限られなかったので、戸籍上も制約はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「家制度」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ie (Japanese family system) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.