翻訳と辞書
Words near each other
・ 市原高校
・ 市原高滝湖サービスエリア
・ 市原高等学校
・ 市原鶴舞インターチェンジ
・ 市原鶴舞バスターミナル
・ 市参事会
・ 市口政光
・ 市口順亮
・ 市古宙三
・ 市古尚三
市古貞次
・ 市右衛門
・ 市司
・ 市名坂小学校
・ 市吏員
・ 市営
・ 市営バス
・ 市営モンロー主義
・ 市営交通市営主義
・ 市営交通資料センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市古貞次 : ミニ英和和英辞書
市古貞次[いちこ ていじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

市古貞次 : ウィキペディア日本語版
市古貞次[いちこ ていじ]
市古 貞次(いちこ ていじ、1911年5月5日 - 2004年3月25日)は、日本日本文学者。専門は中世日本文学
== 人物 ==
山梨県甲府市生まれ。旧制巣鴨中学校(現巣鴨中学校・高等学校)、第一高等学校文科甲類を経て、1934年東京帝国大学文学部国文学科卒業。
1936年東京帝国大学文学部副手、1939年第一高等学校講師、1940年同教授、1950年東京大学教養学部助教授、1954年同大文学部助教授、1957年同教授。文部省国文学研究資料館の設立に尽力し、1972年、東大定年退官とともに初代館長に就任。
1954年 東京大学 文学博士。論文の題は「中世小説の研究 」〔博士論文書誌データベース〕。
中世文学研究のほか、『日本文学全史』(学燈社)全6巻の監修、執筆に当たるほか、『日本文学大年表』(桜楓社)の編纂、『国書総目録』(岩波書店)の編纂の総指揮をとった。
1973年紫綬褒章受章、1984年文化功労者となる。1976年から日本学士院会員2000年、同院長に就任するが、2001年健康上の問題で辞職。1990年、主として『国書総目録』編纂の功績により、日本文学研究者として初めての文化勲章を受章。全国大学国語国文学会代表理事、日本古典文学会理事長等も歴任した。
弟に東洋史学者の市古宙三、息子は国文学者の市古夏生(お茶の水女子大名誉教授)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市古貞次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.