翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝広克
・ 川勝広典
・ 川勝広利
・ 川勝広勝
・ 川勝広品
・ 川勝広土
・ 川勝広宣
・ 川勝広峯
・ 川勝広恒
・ 川勝広成
川勝広有
・ 川勝広業
・ 川勝広次
・ 川勝広氏
・ 川勝広永
・ 川勝広當
・ 川勝広當 (讃岐守)
・ 川勝広継
・ 川勝広綱
・ 川勝広能


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝広有 : ミニ英和和英辞書
川勝広有[かわかつ ひろあり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

川勝広有 : ウィキペディア日本語版
川勝広有[かわかつ ひろあり]

川勝 広有(かわかつ ひろあり)は、江戸時代前期の旗本。秀氏流川勝家(本家)の3代当主。
== 生涯 ==
寛永8年(1631年)、川勝広綱の嫡男川勝広尚の嫡男として江戸に生まれた。正保元年(1644年)5月27日、初めて将軍徳川家光に謁見した。広有、時に14歳であった。正保3年(1646年)7月6日、小姓組に列した。慶安3年(1650年)9月3日、西城書院番となり、後に小姓組に戻った。寛文元年(1661年)12月10日、祖父広綱の死去により、その家督を継いだ(知行は丹波内2,570石余〔家督を継ぐ際、叔父川勝広氏に700石、叔父川勝広憲に300石を分知した。〕)。
寛文7年(1667年)閏2月28日、溝口源右衛門信勝堀主膳親泰と伴に命により、伊豆、駿河、遠江、三河、尾張、伊勢、伊賀、志摩、近江、美濃、飛騨、信濃、甲斐の国を巡見した〔寛文7年(1667年)閏2月18日、徳川家綱の代に諸国巡見使の制が導入された。〕。寛文10年(1670年)6月19日より本所奉行を務めた。延宝元年(1673年)9月3日、43歳で没した。家督は嫡男の広利が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝広有」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.