翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩陰遺跡
・ 岩隈久志
・ 岩隈隆士
・ 岩隙植物
・ 岩集団
・ 岩雲雀
・ 岩面彫刻
・ 岩面陰刻
・ 岩頸
・ 岩風呂
岩風角太郎
・ 岩館こう
・ 岩館侑哉
・ 岩館学
・ 岩館村
・ 岩館直
・ 岩館真理子
・ 岩館電気
・ 岩館駅
・ 岩首村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩風角太郎 : ミニ英和和英辞書
岩風角太郎[いわかぜ かくたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
: [つの]
 【名詞】 1. horn 

岩風角太郎 : ウィキペディア日本語版
岩風角太郎[いわかぜ かくたろう]

岩風 角太郎(いわかぜ かくたろう、本名:岡本 義和(おかもと よしかず)→大藤 義和(おおふじ -)→岡本 義和(おかもと -)→小沢 義和(おざわ -)、1934年1月22日-1988年4月30日)は、東京都江戸川区春江町出身(出生地は宮城県)で、1950年代から1960年代にかけて活躍した大相撲力士若松部屋(一時、西岩部屋)に所属していた。最高位は東関脇1961年7月場所)。現役時代の体格は174cm、117kg。得意手は右四つ、寄り、上手捻り
== 来歴・人物 ==
実家は鉄筋業(そのため、「鉄筋」という仇名が付いていた)。18歳の時に若松部屋へ入門し、1952年5月場所で初土俵を踏んだ。初土俵の場所では番付外と新序でともに好成績を挙げたため、翌場所では序ノ口を飛び越して、いきなり序二段に付いた。
因みに当初の四股名は、本名でもある「岡本」。「岩風」と名乗ったのは、1954年1月場所からである。
その後、1955年5月場所で十両に昇進。そして翌年5月、22歳で新入幕を果たした。
稽古嫌いではあったが筋骨隆々とした体型で、怪力ぶりで知られ、70貫(263kg)のレールを持ち上げたという伝説もある。巡業先の宿舎では重い物を探して持ち上げて運んだり、割りなどをよくしていた。ひどい無口で、取組の結果に関わらずほとんど話さず記者泣かせの力士でもあった。
低い姿勢から相手の懐に飛び込む相撲を得意としたため、「潜航艇」という仇名を付けられた。1959年7月場所では横綱若乃花を破って殊勲賞を受け、翌年7月場所では12勝3敗と好成績を残して敢闘賞を受賞。翌場所からは、9場所連続で三役(関脇4場所、小結5場所)を務めた。その間、1961年9月場所・11月場所では大鵬(その両場所の間に横綱に昇進した)を連破した事もある。糖尿病の持病が有り、9場所連続三役の後はやや精彩を欠いたものの、後の横綱・栃ノ海佐田の山に対しても善戦した。
初めて番付に付いて以来一度の休場も無く、十両8枚目に在位した1965年9月場所限り、31歳で引退
以後は相撲協会に残らず、東京都足立区で妻が経営する喫茶店を手伝うなどしていたが無口さ故に市井での失敗も多く、晩年はトラック一台で廃品回収業を行い余生を送っていたという。〔石井代蔵『大関にかなう 』(文春文庫)〕
1988年4月30日、心不全のため東京都千代田区内の病院で逝去。54歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩風角太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.