翻訳と辞書
Words near each other
・ 小清水亜美
・ 小清水亜美と喜多村英梨のコンチェルトゲート パーティ
・ 小清水亜美と喜多村英梨のコンチェルトゲートパーティ
・ 小清水亜美のアイカ・アクティブ・アドベンチャー
・ 小清水亜美・福山潤のオオカミックラジオ
・ 小清水卓二
・ 小清水原生花園
・ 小清水史
・ 小清水小学校
・ 小清水村
小清水漸
・ 小清水町
・ 小清水赤十字病院
・ 小清水軌道
・ 小清水駅
・ 小渋ダム
・ 小渋峡
・ 小渋川
・ 小渋川一貫水路
・ 小渋温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小清水漸 : ミニ英和和英辞書
小清水漸[こしみず すすむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water

小清水漸 : ウィキペディア日本語版
小清水漸[こしみず すすむ]

小清水 漸(こしみず すすむ、1944年 - )は、日本の彫刻家インスタレーション・アーティスト。京都市立芸術大学名誉教授。
愛媛県生まれ。小清水は1980年から京都市立芸術大学の専任教員であったが、後に、宝塚大学の教員となり、2011年7月末に前任者の西村武が健康を害して学長職を退いたのを受けて学長代行となり、10月には学長となって〔 - ヨミダス歴史館にて閲覧〕、2014年までその任にあった〔2014年前半は学長であった。:6月以降は、崎田喜美枝が学長代行となった。〕。
また、1960年代後半から70年代にかけて台頭した「もの派」 グループの中心メンバーとしても知られている。「もの派」とは、作家の干渉を最大限に排除し、主に石、砂、木、綿、ガラスや鉄といったありのままの物質をそのままの形で配置した彫刻やインスタレーションで主に構成された反モダニズム的な作品を発表していた作家達のゆるやかな集まりのことを指す。
== 来歴 ==

*1944年 愛媛県宇和島に生まれる。
*1966年 多摩美術大学油絵科に入学。
*1970年 第10回日本国際美術展 (東京ビエンナーレ)「人間と物質のあいだ」(東京都美術館、後に京都市美術館へ巡回) に出品。
*1971年 第7回パリ青年ビエンナーレに出品。田村画廊にて初個展を開催。
*1976年 第37回ベニスビエンナーレに出品。
*1980年 第39回ベニスビエンナーレに出品。
*1986年 「前衛芸術の日本 1910-1970」(Japon des Avant Gardes 1910–1970) (ポンピドゥーセンター、パリ)に参加。
*1983年 第17回サンパウロビエンナーレに出品。
*1993年 東京画廊にて「小清水漸」展開催。
*1999年 京都府文化賞功労賞受賞。
*1994年 京都市立芸術大学教授となる。「戦後日本の前衛美術」("Japanese Art after 1945: Scream Against the Sky") 、(横浜美術館グッゲンハイム美術館 (ニューヨーク)、サンフランシスコ近代美術館) に出展。
*2004年 紫綬褒章受章
*2005年 「もの派−再考」(国立国際美術館)に参加。
*2012年 2月「太陽へのレクイエム:もの派の美術」(Blum & Poe、ロサンゼルス)に参加。
*2013年「Prima Materia」 (ベニス) に参加。アメリカ国内での初個展がBlum & Poeにて開催される。
*2015年「MONO-HA」(ムディマ財団 (Fondazione Mudima)、ミラノ) に参加。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小清水漸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.