翻訳と辞書
Words near each other
・ 小林里穂
・ 小林重吉
・ 小林重四郎
・ 小林重敬
・ 小林重雄
・ 小林重順
・ 小林金平
・ 小林鉄太郎
・ 小林鉄次郎
・ 小林銅蟲
小林錡
・ 小林鎌次郎
・ 小林阿古
・ 小林陵二
・ 小林陽介
・ 小林陽太郎
・ 小林陽子
・ 小林陽子 (家庭科学者)
・ 小林陽広
・ 小林隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小林錡 : ミニ英和和英辞書
小林錡[はやし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

小林錡 ( リダイレクト:小林かなえ ) : ウィキペディア日本語版
小林かなえ[はやし]

小林 錡(こばやし かなえ、1888年3月3日 - 1960年10月25日)は、日本政治家検察官衆議院議員(通算8期)、裁判官弾劾裁判所裁判長などを歴任した。
== 概要 ==
愛知県西加茂郡寺部村(現・豊田市)に生まれる。東京府青山師範学校卒業。1912年(明治45年)、日本大学法文学部英法科卒業。文官高等司法科試験に合格後、ドイツに留学しベルリン大学法科で欧米各国における政治経済法律を研究する〔『愛知新聞』1960年10月27日〕。1926年(大正15年)、同大学卒業。帰国後、日本大学教授に就任。1927年(昭和2年)、ベルリン大学留学時代に知り合った文科の学生のゲルト・ルードと結婚。そののち東京地方裁判所検察局の検事となる。
1930年(昭和5年)2月20日に行われた第17回衆議院議員総選挙に旧愛知4区から立憲政友会公認で出馬し初当選。1932年(昭和7年)、1936年(昭和11年)と当選を重ねるが、1937年(昭和12年)と1942年(昭和17年)の総選挙は落選。
戦後、最初に行われた1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙に大選挙区制の旧愛知2区から出馬し当選。6月4日、第1次吉田内閣の商工政務次官に就任。しかし公職追放を受けたため、1947年(昭和22年)3月4日に同職を辞任。1947年の総選挙と1949年(昭和24年)の総選挙にも出馬することができなかった。1951年(昭和26年)、公職追放解除。1952年(昭和27年)と1953年(昭和28年)の選挙で当選。1955年(昭和30年)2月27日に行われた総選挙では落選。ところが当選者の永田安太郎が同年5月13日に死去したため繰り上げ当選を果たす。1957年(昭和32年)、第46回列国議会同盟会議に日本議員団長として参加〔。
1958年(昭和33年)の総選挙も当選。議員在職中、衆議院法務委員長裁判官弾劾裁判所裁判長、日本大学法学部長などの要職に就いた〔。
衆議院解散翌日の1960年(昭和35年)10月25日脳出血により東京都品川区の自宅で死去。。地盤は同郷の浦野幸男が引き継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小林かなえ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.