翻訳と辞書
Words near each other
・ 小姓
・ 小姓番
・ 小姓組
・ 小姓組番
・ 小姓組番頭
・ 小姓組組頭
・ 小姓組頭
・ 小姓頭
・ 小委
・ 小委員会
小姫
・ 小娘
・ 小娘オーバードライブ
・ 小嫻
・ 小子部さひち
・ 小子部鉏鉤
・ 小子部門
・ 小孔
・ 小孔形成、空洞形成、仮骨形成
・ 小孔細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小姫 : ウィキペディア日本語版
小姫[おひめ]
小姫(おひめ、天正13年(1585年)? - 天正19年7月9日1591年8月27日))は、安土桃山時代の女性。徳川秀忠の正室。織田信雄の長女。生母は千代御前(北畠具教の娘)。
== 生涯 ==
織田信雄の長女として誕生。生母は千代御前(北畠具教の娘)。
のちに羽柴秀吉(豊臣秀吉)の養女になった〔坪内定益氏所蔵「織田系図」〕。秀吉の養女になった正確な時期については不明だが、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦い終結後と推測される。天正18年(1590年)1月11日(または21日)、上洛した12歳の徳川秀忠と結婚した〔『多聞院日記』など〕。一説には、小姫は6歳であったという。縁組は織田家と徳川家ではなく、豊臣家と徳川家の縁組みという意義を強く持っていた〔渡辺江美子「甘棠院桂林少夫人―豊臣秀吉養女小姫君―」(米原正義先生古稀記念論文集刊行会編『戦国織豊期の政治と文化』続群書類従完成会、1993年)〕。秀吉は関東出陣前に徳川家との絆の強化を実感しており、この結果が6歳での婚儀となった〔。
父の信雄が失脚後も聚楽第北政所のもとで養育された。翌天正19年(1591年)7月9日死去、享年不詳(先述の一説から換算すると7歳没)。死後は天瑞寺で法要が行われた。譄号の「甘棠院殿桂林宗香禅定尼」、「小夫人」の美称は7歳の童女としては異例の扱いである〔。
なお、『寛政重修諸家譜』では、天正18年(1590年)の実父・信雄の改易によって離婚後、織田家に復籍し、その後佐々一義と再婚して寛永18年(1641年)まで生きたと記述している。ただし、天童藩織田家の系譜においては秀吉の養女になった娘と一義に嫁いだ娘を別人としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小姫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.