翻訳と辞書
Words near each other
・ 寿町 (東京都府中市)
・ 寿町 (横浜市)
・ 寿町 (津島市)
・ 寿町 (高松市)
・ 寿町駅
・ 寿町駅 (山梨県)
・ 寿町駅 (長野県)
・ 寿留女
・ 寿盃
・ 寿県
寿福寺
・ 寿福寺 (佐世保市)
・ 寿福寺 (川崎市)
・ 寿福寺 (曖昧さ回避)
・ 寿福寺 (練馬区)
・ 寿福産業
・ 寿福院
・ 寿綾乃
・ 寿美幸
・ 寿美花代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寿福寺 : ミニ英和和英辞書
寿福寺[じゅふくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

寿福寺 : ウィキペディア日本語版
寿福寺[じゅふくじ]

寿福寺(じゅふくじ)は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派寺院である。鎌倉五山第3位の寺院である。山号を亀谷山(きこくさん)と称し、寺号は詳しくは寿福金剛禅寺という。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は北条政子、開山(初代住職)は栄西である。鎌倉三十三観音第24番。鎌倉二十四地蔵第18番。境内は「寿福寺境内」として1966年昭和41年)3月22日、国の史跡に指定された。
== 歴史 ==
源頼朝が没した翌年の1200年正治2年)、妻の北条政子が葉上房栄西(明庵栄西)を開山に招いて創建した。
もともと現在の寿福寺のある付近は、奥州に向かう源頼義が勝利を祈願したといわれる源氏山を背にした、亀ヶ谷と呼ばれる源氏家父祖伝来の地であり、頼朝の父・源義朝の旧邸もこの地にあった。1180年(治承4年)初めて鎌倉入りした頼朝は、ここに館(幕府)を構えようとしたが、すでに岡崎義実が堂宇を建て義朝の菩提を弔っていたことや、土地が狭かったため、当初の計画を変更したといういきさつがある。
創建当時は七堂伽藍を擁し、14の塔頭を有する大寺院で、禅刹として体裁を整えたのは1278年(弘安元年)頃と推定されている。
1247年(宝治3年)に火災にあい、1258年(正嘉2年)の火災では一宇を残さぬまで焼失している。これらの復興は、伝実朝墓五輪塔などの存在から、おそらく南北朝時代の頃と思われる。
寿福寺には2世退耕行勇をはじめ、心地覚心円爾(弁円)、蘭渓道隆大休正念など、多くの名僧が入寺した。鎌倉の禅宗文化を考える上で、重要な存在の寺院である。
鎌倉初期に高い寺格をもって繁栄したが、「海道記」や「東関紀行」の作者は、寿福寺についてふれるところがない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寿福寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.