翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺社伝奏
・ 寺社勢力
・ 寺社参詣曼荼羅
・ 寺社奉行
・ 寺社奉行所
・ 寺社本所領
・ 寺社本所領事
・ 寺社法
・ 寺社法度
・ 寺社興行法
寺社造営料唐船
・ 寺社連続油被害事件
・ 寺社領
・ 寺神戸亮
・ 寺紋
・ 寺納豆
・ 寺脇康文
・ 寺脇清三
・ 寺脇研
・ 寺西一浩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺社造営料唐船 : ミニ英和和英辞書
寺社造営料唐船[じしゃぞうえいりょうとうせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てら]
 【名詞】 1. temple 
寺社 : [じしゃ]
 (n) temples and shrines
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
造営 : [ぞうえい]
  1. (n,vs) building 2. construction
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [とう]
 【名詞】 1. T'ang-Dynasty (China 618-907) 
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 

寺社造営料唐船 : ウィキペディア日本語版
寺社造営料唐船[じしゃぞうえいりょうとうせん]
寺社造営料唐船(じしゃぞうえいりょうとうせん)は、14世紀前半(鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて)に、主要な寺社の造営(修復・増築を含む)費用を獲得することを名目として、幕府の認可の下、日本からに対して派遣された貿易船群のことである。特に建長寺船天龍寺船などが有名。日中関係史において、元寇による関係悪化(13世紀)と日明貿易15世紀)の間の時期をつなぐ、半官半民的な交易船である。
==背景==

===日元関係===
文永の役・弘安の役の両度に渡る戦い(元寇)で日元関係は決定的に悪化し、その後もクビライ(世祖)は3度目の日本遠征計画を立てていたが、海軍力の弱体化や国内の反乱などの理由により実行に移すことはできなかった。また日本側においても、鎌倉幕府は3度目の襲来に備えて、西国御家人への異国警固番役を解くこともなく、鎮西探題を設置するなど警戒を続けた。しかし、クビライの死後は元側にも厭戦気運が広がり、また当時出没し始めた倭寇による海賊的私貿易を防ぐ意味からも、沿岸部の広州泉州・慶元(寧波)などに市舶司を置き、日本との平和的な交易を望むようになっていた(日元貿易)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺社造営料唐船」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.