翻訳と辞書
Words near each other
・ 寡居
・ 寡慾
・ 寡欲
・ 寡照
・ 寡男
・ 寡症状性分裂病
・ 寡聞
・ 寡脚型幼虫
・ 寡言
・ 寡頭制
寡頭制の鉄則
・ 寡頭政
・ 寡頭政治
・ 寡黙
・ 寡黙なお嬢様
・ 寢
・ 寣
・ 寤
・ 寥
・ 寥々


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寡頭制の鉄則 : ミニ英和和英辞書
寡頭制の鉄則[かとうせいのてっそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やもめ]
 (n) widow
寡頭制 : [かとうせい]
 (n) oligarchy
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄則 : [てっそく]
 【名詞】 1. ironclad regulation 2. inviolable rule

寡頭制の鉄則 : ウィキペディア日本語版
寡頭制の鉄則[かとうせいのてっそく]
寡頭制の鉄則(かとうせいのてっそく、、)とは、一定規模以上の社会集団において、少数者による多数者に対する支配が必然的に実現されるというもので、ドイツの社会学者ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)によって提唱された概念である。
== 理論成立の背景 ==
ミヒェルスは学生時代より社会主義運動へ傾倒し、無階級の平等社会実現を目指して活動をしていたが、彼が参加したドイツ社会民主党(SPD)が、当時(20世紀初頭)において最も民主的とされ、革命によって真の平等社会を実現するとしながら、指導の名の下で少数の党幹部による党員の組織化・支配が行われている状況を目の当たりにすることになる。そのような中で、彼はいかなる組織・集団においても少数者支配(寡頭制化)は避けられない現実だという結論を導き出すことになった。
ミヒェルスの寡頭制理論は、ガエターノ・モスカヴィルフレド・パレートマックス・ヴェーバーなどの政治学者社会学者によって示されたエリート論・組織 (社会科学)論の影響の下で、SPDでの経験とヨーロッパにおける他の社会主義政党・労働組合などの大衆組織の研究を通じて定式化された。
彼の政党・大衆組織の研究は『現代民主主義における政党の社会学』(1911)としてまとめられ、発刊後数多くの批判を受ける一方で、パレートとならぶエリート論として大きな注目を集めて高い評価を得ることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寡頭制の鉄則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.