| 翻訳と辞書 | 寛信[かんしん かんじん] =====================================
 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
 
 ・ 信 : [まこと, しん]
 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
 
 寛信[かんしん かんじん]
 寛信(かんしん・かんじん、応徳元年(1084年)- 仁平3年3月7日(1153年4月2日))は、平安時代後期の真言宗の僧。父は参議藤原為房。勧修寺法務とも称される。
 東大寺覚樹に三論教学を学び、勧修寺厳覚から真言宗小野流の奥義を受けた。1110年(天永元年)勧修寺別当に就任し、勧修寺における法華八講の整備に力を注いだ。南都三会已講(さんえいこう)の功により1134年(長承3年)権少僧都に任じられ、その後権大僧都に至った。この間東寺長者・法務、東大寺別当を歴任している。真言密教における事相に関する多くの著作を残した。
 
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「寛信」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |