翻訳と辞書
Words near each other
・ 富山市立三成中学校
・ 富山市立三郷小学校
・ 富山市立上条小学校
・ 富山市立上滝中学校
・ 富山市立上滝小学校
・ 富山市立中央小学校
・ 富山市立五福小学校
・ 富山市立保内小学校
・ 富山市立倉垣小学校
・ 富山市立光陽小学校
富山市立八尾中学校
・ 富山市立八尾小学校
・ 富山市立八幡小学校
・ 富山市立北部中学校
・ 富山市立南部中学校
・ 富山市立古沢小学校
・ 富山市立古里小学校
・ 富山市立呉羽中学校
・ 富山市立呉羽小学校
・ 富山市立和合中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富山市立八尾中学校 : ミニ英和和英辞書
富山市立八尾中学校[とやましりつ やつおちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [やつ]
 (num) eight
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

富山市立八尾中学校 : ウィキペディア日本語版
富山市立八尾中学校[とやましりつ やつおちゅうがっこう]

富山市立八尾中学校(とやましりつ やつおちゅうがっこう)は、富山県富山市にある市立中学校である。
== 沿革 ==

* 1947年昭和22年)4月 - 八尾東部中学校、八尾西部中学校創立。
* 1948年(昭和23年)4月 - 東西両中学校統合。
* 1951年(昭和26年)11月 - 桐谷分校校舎、講堂落成。
* 1953年(昭和28年)12月 - 町村合併により、八尾町立八尾中学校と改称。
* 1967年(昭和42年)4月 - 桐谷分校合併。
* 1968年(昭和43年)4月 - 栃折分校合併。
* 1970年(昭和45年)4月 - 野積、仁歩両中学校合併。
* 1974年(昭和49年)4月 - 大長谷中学校合併。
* 2005年(平成17年)4月 - 市町村合併により富山市立八尾中学校と改称。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富山市立八尾中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.