翻訳と辞書
Words near each other
・ 家畜登録
・ 家畜育種
・ 家畜衛生学
・ 家畜衛生試験場
・ 家畜車
・ 家畜防疫官
・ 家畜飼料学
・ 家畜飼養
・ 家相
・ 家督
家督相続
・ 家督相続復活決議
・ 家礼
・ 家禄
・ 家禽
・ 家禽コレラ
・ 家禽チフス
・ 家禽ペスト
・ 家禽副産物
・ 家禽育種


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

家督相続 : ミニ英和和英辞書
家督相続[かとくそうぞく]
【名詞】 1. inheritance 2. succession to family headship
===========================
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家督 : [かとく]
 【名詞】 1. family hardship 2. inheritance
家督相続 : [かとくそうぞく]
 【名詞】 1. inheritance 2. succession to family headship
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
相続 : [そうぞく]
  1. (n,vs) succession 2. inheritance 
家督相続 ( リダイレクト:家制度 ) : ウィキペディア日本語版
家制度[いえせいど]

家制度(いえせいど)とは、1898年明治31年)に制定された民法において規定された日本家族制度であり、親族関係を有する者のうち更に狭い範囲の者を、戸主(こしゅ)と家族として一つのに属させ、戸主に家の統率権限を与えていた制度である。江戸時代に発達した、武士階級の家父長制的な家族制度を基にしている。
女性参政権の施行と日本国憲法の制定に合わせて、1947年昭和22年)には民法が大規模に改正され、親族編・相続編が根本的に変更された為に、家制度は廃止された。
== 「家」の概念 ==
「家」は、「戸主」と「家族」から構成される。戸主は家の統率者であり、家族は家を構成する者のうち戸主でない者をいう。
一つの家は一つの戸籍に登録される。つまり、同じ家に属するか否かの証明は、その家の戸籍に記載されている者であるか否かにより行われた。このことから、改正前民法の条文の「父ノ家ニ入ル」「家ヲ去リタル」という(当時の)表現は、戸籍の面からは、それぞれ「父の家の戸籍に入籍する」「家の戸籍から除籍された」ことを意味する。
なお、戸籍を管理するための法律として、民法に代わり1947年(昭和22年)に施行された戸籍法では、三代以上の親族が同一戸籍に記載されない制度になっている(三代戸籍の禁止)が、家制度においては家の構成員は二代に限られなかったので、戸籍上も制約はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「家制度」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ie (Japanese family system) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.