翻訳と辞書
Words near each other
・ 家ゲーレトロ板
・ 家ネズミ
・ 家ノ前
・ 家ノ島
・ 家プロジェクト
・ 家並
・ 家並み
・ 家中
・ 家中 (栃木市)
・ 家中宏
家中手作地
・ 家中抄
・ 家中村
・ 家中駅
・ 家主
・ 家久駅
・ 家事
・ 家事・ライフ・バランス
・ 家事事件手続法
・ 家事使用人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

家中手作地 : ミニ英和和英辞書
家中手作地[かちゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家中 : [かちゅう]
 【名詞】 1. (1) whole family 2. all (members of) family 3. (2) all over the house
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中手 : [なかて]
 【名詞】 1. (1) mid-season crops 2. mid-season rice 3. mid-season vegetables 4. (2) metacarpus (anatomy)
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

家中手作地 ( リダイレクト:給人名請地 ) : ウィキペディア日本語版
給人名請地[きゅうにんなうけち]
給人名請地(きゅうにんなうけち)とは、江戸時代に諸藩の武士が兵農分離以前から自己で保有していた農地を自らの所領の一部に組み込んだ土地のこと。家中手作地(かちゅうてづくりち)とも。
こうした形態には2つのケースがあり、地方知行を受ける者が自らの知行地の一部として届け出て実際の経営は奉公人や小作人に耕作させてその年貢と自らの俸禄を相殺させるケース(藩中央への年貢や諸役は軽減される)と蔵米知行を受ける者が生活のために農地を確保して耕作を行い年貢を納めた上でその差額を確保して収入の不足を補うケースがあった。元禄年間に編纂された『土芥寇讎記』には、下級藩士の耕作(手作り)が藩財政に寄与している部分を評価している。
== 参考文献 ==

*金井圓「給人名請地」(『国史大辞典 4』(吉川弘文館、1984年) ISBN 978-4-642-00504-3)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「給人名請地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.