翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮崎民蔵
・ 宮崎沙織
・ 宮崎泉
・ 宮崎泰右
・ 宮崎泰樹
・ 宮崎浩
・ 宮崎浩輔
・ 宮崎海洋高等学校
・ 宮崎淑子
・ 宮崎淳 (小惑星)
宮崎清隆
・ 宮崎温仙堂商店
・ 宮崎温泉
・ 宮崎温泉 自然の湯
・ 宮崎港
・ 宮崎港小学校
・ 宮崎湖処子
・ 宮崎滔天
・ 宮崎燁子
・ 宮崎牛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮崎清隆 : ミニ英和和英辞書
宮崎清隆[みやざき きよたか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みさき]
 (n) cape (on coast)

宮崎清隆 : ウィキペディア日本語版
宮崎清隆[みやざき きよたか]
宮崎清隆(みやざき きよたか、1918年 - 2001年5月25日)は、元軍人の文筆家。
新潟県刈羽郡田尻村(現柏崎市)生まれ。日本大学法学部、経済学部卒。陸軍憲兵曹長。大陸で転戦し多くの戦傷を負う。戦争犯罪人として指名され「東洋の魔王」と呼ばれるが連合軍の追跡を逃れ中国を脱出、逃避行六カ月。1951年日本独立に際し追及を解かれ、のちその体験などを著作としベストセラーとなった。鉄道弘済会本部会長室秘書課勤務。柔道四段、剣道三段。
2001年5月25日、腸閉塞のため死去〔宮崎清隆氏死去/作家 四国新聞 2001年6月3日〕。82歳没。


==著書==

*『憲兵』富士書房 1952 東京ライフ社、1955
*『続・憲兵』富士書房 1952
*『軍法会議』富士書房 1953
*『黒い声』東京ライフ社 東京選書 1955
*『青春監獄 初年兵日記』東京ライフ社 東京選書 1955
*『青春地獄 大陸・万年一等兵』東京ライフ社 東京選書 1955
*『0番線から降りた女 第1部 (東京の罠)』東京ライフ社 東京選書 1956
*『明日なき日月』東京ライフ社 東京選書 1956
*『あれから10年』東京ライフ社 東京選書 1956
*『野戦看護婦』東京ライフ社 東京選書 1956
*『十代の顔役 「暴力教室」日本版』東京ライフ社 東京選書 1957
*『0番線から降りた女 第2部 (東京無情)』東京ライフ社 東京選書 1958
*『支那派遣軍かく戦えり 北支電撃作戦の巻』大光社 サン・ブックス 1966
*『鎖と女と兵 初年兵時代』宮川書房 ミヤカワ・モルフォブックス 1967
*『憲兵・軍法会議』宮川書房 ミヤカワ・モルフォブックス 1967

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮崎清隆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.