翻訳と辞書
Words near each other
・ 官製葉書
・ 官製談合
・ 官製談合防止法
・ 官設
・ 官設民営
・ 官設民営方式
・ 官設消防
・ 官設鉄道
・ 官許
・ 官話
官話急就篇
・ 官話方言
・ 官費
・ 官費留学
・ 官費留学生
・ 官軍
・ 官辺
・ 官途
・ 官途名
・ 官途奉行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

官話急就篇 : ミニ英和和英辞書
官話急就篇[かんわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官話 : [かんわ]
 (n) the Mandarin language
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 

官話急就篇 : ウィキペディア日本語版
官話急就篇[かんわ]

官話急就篇』(かんわきゅうしゅうへん)は、1904年明治37年)8月、宮島大八によって善隣書院から発行された中国語会話教科書。タイトルは後に『急就篇』(きゅうしゅうへん)に変更された。
== 概要 ==
1904年(明治37年)8月、『官話急就篇』として初版発行。126版出版される。1933年(昭和8年)6月、『官話急就篇』を改訂し、名称を『急就篇』に変更。45版が出版される。六角恒廣の『近代日本の中国語教育』では「昭和20年まで、(中略)中国語を学ぼうとする初学者は、誰でも一度は手にしたことのあるテキストである」と紹介されている〔六角 (1961)、95-96頁による〕。
『急就篇』は日常会話を中心に構成され、20世紀初期の北京を中心とする地域の口語中国語がどのようであったかを示している。その内容は現代中国語とは異なっているが、中国語の歴史的変遷を知る上で、きわめて貴重な資料となっている。
「急就篇」は漢字で書かれた中国文のみであったため、解説書としてローマ字発音を載せた「羅馬字急就篇」、全訳を載せた「急就篇総訳」、独習用「急就篇を基礎とせる支那語独習」等が発行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「官話急就篇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.