翻訳と辞書
Words near each other
・ 学術称号
・ 学術著作権協会
・ 学術誌
・ 学術論文
・ 学術資料
・ 学術賞
・ 学術都市
・ 学術雑誌
・ 学誠
・ 学誠和尚
学説
・ 学説彙纂
・ 学課
・ 学識
・ 学識経験者
・ 学識者
・ 学警雄心
・ 学費
・ 学費返還訴訟
・ 学資


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学説 : ミニ英和和英辞書
学説[がくせつ]
【名詞】 1. theory 
===========================
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学説 : [がくせつ]
 【名詞】 1. theory 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 
学説 ( リダイレクト:仮説 ) : ウィキペディア日本語版
仮説[かせつ]

仮説(かせつ、)とは、はともかくとして、何らかの現象や法則性を説明するのに役立つ命題〔『岩波 哲学・思想事典』p.239 「それ自体の真偽は確かめられていないが、色々な現象を説明したり、法則を導き出したりするために役立つものとして、仮に推論の前提に置かれる命題。」〕のこと。

== 概説 ==
別の言い方をするならば、何らかの実際の現象や規則性に出会ったものの、その現象や規則性が出現する仕組みや機序が知られていないような場合に、それを説明するために、人が考え出した筋道や推論の前提のことである。何らかの現象(事実)を説明することが出来るように考えて作った命題は、命題それ自体は事実に合致していることがわかるまでは全く真偽不明なので、あくまで「仮の説」なのである。
全称命題の形式で表された仮説は、実験観察調査などによって事実との合致を検証し続けられたり、その仮説によって別の新たな現象の予測にも成功するにつれて、しだいにより「正しい法則」(=パラダイム)などと人々から認知されるようになってゆく〔『岩波 哲学・思想事典』p.239〕。
ただし、自然科学の領域においては、多くの検証を経て「真」として支持する人が多数派になった説が、後に反転して「偽」とされるようになってしまった事例(=パラダイムシフト)も多々あるため、近年では「全ては仮説である」「科学の領域においては、あらゆる説明や法則を、あくまで仮説として扱うべきである」といった表現がされることがある。
自然科学の場合、ある実際の現象について、あり得る説明が仮説である。まず仮説を立て、次に検証のための実験系を考え、その結果によって仮説の正否を検証することになる。あるいは実験ではなく観察あるいは調査によって検証を行う場合もある。実際にはひとつの方法で仮説が十分に検証できるとは限らないので、さまざまな実験や観察を繰り返して仮説の確かさを検証し、理論付けを行うことで科学は進んでいく。
疑似科学追及を主題とした書籍などでは、ポパー線引き問題の解決のために提案した反証可能性の概念をそのまま採用し、「反証可能な説明が"科学的仮説"であり、反証可能でないものは"疑似科学的仮説"あるいは"疑似科学的言説"である」といった主旨のことを述べているものもある。ただし、ポパーの提案の後には、実際には常に両者が簡単に区別できるというわけではない、といった指摘がしばしばなされている〔例えば「予測というのは複数・無数の仮説・前提が組み合わさってできているため、予測結果が実験などによって反証されても、理論が含む多数の仮説・前提のうちのどれかに問題があったとしても、一体そのうちのどれが棄却されるべきなのか判別できず、またさらに実験自体にミスがあったのかそうでないのかも、実際上は判別ができないため」といった主旨の指摘など。〕。
自然科学においては、「法則」や「理論」と呼ばれているものも含めて、究極的にはすべて仮説である、とされる。たとえば物理学では電子存在証明できるかどうかは難しい問題である。物理学者はさまざまな実験を通じて電気現象の原因粒子として電子の存在を認め、さらにその利用技術をも発展させた。しかし、実は電子が存在せず、ただ今の物理学者が電子を使って説明している現象をまったく異なる様相で引き起こす別の何かが存在すると考えても、現象的には何も変わらない。したがって、明日にも誰かがその「別の何か」を発見し、それを支える理論を発表すれば、これまでの物理の教科書は過去の遺物になるであろう。実際、ニュートン力学は19世紀末までは揺るぎない存在であった。しかし相対性理論の登場によってその位置づけは変化し、相対性理論の枠組みの中での特殊な場合のひとつとなって納まっている。
ひとつの現象に関してひとつの説明(仮説)で満足するのでなく、あえて意識的に複数の仮説あるいは対立仮説を持つようにすると、知らず知らずのうちに思い込みや固定観念に陥るような事態を防止することができるとか、思考の健全性を確保しやすい、といったことが指摘されることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮説」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hypothesis 」があります。

学説 : 部分一致検索
学説 [ がくせつ ]

===========================
「 学説 」を含む部分一致用語の検索リンク( 8 件 )
ミチューリン学説
ユング学説
ユング学説、ユング理論
ルイセンコ学説
学説
対向流学説
総合学説
軸学説



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.