翻訳と辞書
Words near each other
・ 学艶七不思議
・ 学芸
・ 学芸中学校
・ 学芸会
・ 学芸員
・ 学芸員補
・ 学芸図書
・ 学芸大クラブ
・ 学芸大学
・ 学芸大学駅
学芸大附属竹早
・ 学芸大附属竹早中学校
・ 学芸大附属高
・ 学芸大附属高校
・ 学芸大附属高等学校
・ 学芸学部
・ 学芸館高校
・ 学芸館高等学校
・ 学芸高等学校
・ 学術


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学芸大附属竹早 : ミニ英和和英辞書
学芸大附属竹早[がくげい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学芸 : [がくげい]
 【名詞】 1. arts and sciences 2. liberal arts 
: [げい]
 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance 
芸大 : [げいだい]
 (n) (abbr) Tokyo University of Arts and Music
附属 : [ふぞく]
  1. (n,vs) attached 2. belonging 3. affiliated 4. annexed 5. associated 6. subordinate 7. incidental 8. dependent 9. auxiliary 
: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [はや]
 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time 

学芸大附属竹早 ( リダイレクト:東京学芸大学附属竹早中学校 ) : ウィキペディア日本語版
東京学芸大学附属竹早中学校[とうきょうがくげいだいがくふぞくたけはやちゅうがっこう]

東京学芸大学附属竹早中学校(とうきょうがくげいだいがくふぞくたけはやちゅうがっこう, Takehaya Junior High School Attached to Tokyo Gakugei University)は、東京都文京区小石川に所在する東京学芸大学附属の国立中学校
東京学芸大学の附属学校として、教員の育成を行うため、教育実地研究(教育実習)の指導が行われている。
== 概要 ==
;歴史
:1947年昭和22年)の学制改革新制中学校として発足した「東京第一師範学校女子部附属中学校」と「東京第二師範学校女子部中学校」の2校を前身とする。新制大学・東京学芸大学の発足および師範学校の廃止により、両校は1951年(昭和26年)、それぞれの校地の地名にちなんで「東京学芸大学附属竹早中学校」と「東京学芸大学附属追分中学校」(おいわけ)に改称。1954年(昭和29年)に両校は統合され、一旦「附属新設中学校」と改称された後、1960年(昭和35年)に改めて「附属竹早中学校」と命名された。数回の改称(大学学部名の改称等)を経て、2004年平成16年)に現校名となった。2012年(平成24年)に創立65周年を迎えた。
:校地は江戸時代松平讃岐守の下屋敷であった。
:かつては東京学芸大学竹早分校〔1949年(昭和24年)5月設置。1955年(昭和30年)3月廃止。〕や東京学芸大学附属高等学校竹早校舎〔1954年(昭和29年)設置。1961年(昭和36年)統合のため廃止。〕が設置されていた。
;附属学校との関係
:東京学芸大学附属3中学校のうちの1校〔他2校は附属世田谷中学校附属小金井中学校。〕。
:附属竹早小学校附属幼稚園竹早園舎と同じ校地を共有している。世田谷区下馬にある東京学芸大学附属高等学校には一般入試と同一の条件で内部進学が可能。2011年までの数年間は附属高への内部進学試験に合格した生徒に対し、併願校の受験票を回収したり、出願を辞退させる進路指導が行われていた。2011年に保護者からの苦情があり、これは行きすぎた指導として中止された〔2011年2月18日の朝日新聞朝刊39面〕 。なお、附属3中学校と附属高校の間には「内部進学は第一志望に限る」との取決めがある〔2011年2月18日の朝日新聞朝刊39面〕 。
:なお附属校ではないが、隣接する東京都立竹早高等学校とはかつて校舎・校地を共有していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京学芸大学附属竹早中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.