翻訳と辞書
Words near each other
・ 妙宣寺 (山武市)
・ 妙寺区検察庁
・ 妙寺町
・ 妙寺簡易裁判所
・ 妙寺警察署
・ 妙寺駅
・ 妙寿寺
・ 妙寿寺 (世田谷区)
・ 妙寿寺 (横浜市)
・ 妙寿尼
妙山寺
・ 妙峰寺
・ 妙峰寺 (富良野市)
・ 妙広寺
・ 妙延寺
・ 妙延寺 (町田市)
・ 妙延寺 (練馬区)
・ 妙建寺 (小山市)
・ 妙徳
・ 妙徳寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

妙山寺 : ミニ英和和英辞書
妙山寺[みょうさんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山寺 : [やまでら]
 【名詞】 1. mountain temple 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

妙山寺 : ウィキペディア日本語版
妙山寺[みょうさんじ]

妙山寺(みょうさんじ)は、高知県安芸市にある浄土宗寺院である。
== 歴史 ==
もと安喜土居村(安芸市土居)にあったといい〔『日本歴史地名大系 高知県の地名』(平凡社)p.128〕、天文8年(1539年)、妙山尼による創建との伝えもあるが〔『全国寺院名鑑』(史学センター、1976)の「妙山寺」の項〕、中世以前の沿革は判然としない。天正17年(1589年)の安喜庄検地帳には妙山寺の寺名がないが、東浜村の阿弥陀堂とあるのが当寺にあたると推定される〔『日本歴史地名大系 高知県の地名』(平凡社)p.128〕。
廃仏毀釈により明治4年(1871年)頃、一時廃寺となるが、十数年後に旧檀家によって再興される。
== 文化財 ==
重要文化財(国指定)
*木造聖観音立像(大正7年4月8日指定) - 像高105cm、檜の寄木造、鎌倉時代作
市指定文化財
*阿弥陀如来立像

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「妙山寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.