翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥津嶋神社
・ 奥津川
・ 奥津彦
・ 奥津文夫
・ 奥津村
・ 奥津村 (岡山県)
・ 奥津村 (愛知県)
・ 奥津渓
・ 奥津温泉
・ 奥津湖
奥津由三
・ 奥津町
・ 奥津裕也
・ 奥津軽いまべつ駅
・ 奥津軽駅
・ 奥津香里命
・ 奥津駅
・ 奥浜レイラ
・ 奥浜名湖
・ 奥浜名湖駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥津由三 : ミニ英和和英辞書
奥津由三[おくつ ゆうぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [み]
  1. (num) three 

奥津由三 : ウィキペディア日本語版
奥津由三[おくつ ゆうぞう]
奥津 由三(おくつ ゆうぞう、1938年1月22日 - )は、日本俳優。本名、奥津 雄蔵(読み同じ)。
吉本新喜劇コマ新喜劇に出演していた。
== 芸歴 ==
大阪府大阪市出身。学生時代から北野劇場に足を運び、佐々十郎大村崑の活躍に憧れる。
中学卒業後バーテンを経て北野劇場のダンスオーディションに受けるも身長などを理由に不合格となる。
1959年4月に憧れの十郎、崑のいる吉本ヴァラエティ(のちの吉本新喜劇)の第一期の研究生として合格。同期に市岡輝夫(のちの岡八朗)、マドンナの藤井信子、等がいる。
当初は奥津雄三を名乗ったが、のちに奥津由三と改名。小さな体で「チャボチャボ」呼ばれ副座長格で活躍した。
1970年に退団し、ライバルの大宝芸能(のちの大宝企画)に移籍しトップホットシアターの「コマ新喜劇」に出演し芦屋小雁赤井タンク等と共に活躍した。
1978年からは経営不振により芸人が自主興行する形を取っていた名古屋市大須演芸場で、席亭に代わる興行主の芸人として表に出ていた〔「終幕の時 大須演芸場の40年 (2) 閑古鳥鳴く」『中日新聞』2014年1月23日付〕。
芸界引退後は観光バスの添乗員をしていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥津由三」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.