翻訳と辞書
Words near each other
・ 太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜
・ 太陽の坐る場所
・ 太陽の塔
・ 太陽の塔 (小説)
・ 太陽の女
・ 太陽の女神
・ 太陽の子
・ 太陽の子 (漫画)
・ 太陽の子エステバン
・ 太陽の子供たちへ
太陽の季節
・ 太陽の季節 (ずうとるびの曲)
・ 太陽の季節 (映画)
・ 太陽の家
・ 太陽の少女インカちゃん
・ 太陽の少年
・ 太陽の島
・ 太陽の帝国
・ 太陽の征服
・ 太陽の恋人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太陽の季節 : ミニ英和和英辞書
太陽の季節[たいようのきせつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太陽 : [たいよう]
 【名詞】 1. sun 2. solar 
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 
季節 : [きせつ]
 【名詞】 1. season 
: [せつ, ぶし]
  1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point

太陽の季節 : ウィキペディア日本語版
太陽の季節[たいようのきせつ]

太陽の季節』(たいようのきせつ)は、石原慎太郎短編小説。裕福な家庭に育った若者の無軌道な生活を通して、感情を物質化する新世代を描いた作品で、石原の出世作である。ストーリーが倫理性に欠けることで、発表されるや文壇のみならず一般社会にも賞賛と非難を巻き起こした〔佐野眞一『てっぺん野郎―本人も知らなかった石原慎太郎』(講談社、2003年)〕。
1955年(昭和30年)、文芸雑誌『文學界』7月号に掲載され、第1回(1955年度)文學界新人賞を受賞。翌年1956年(昭和31年)1月23日には、第34回(1955年下半期)芥川賞を受賞。単行本は1956年(昭和31年)3月15日に新潮社より刊行された。文庫版は新潮文庫で刊行されている。
== 作品成立・概要 ==
ストーリーは石原慎太郎の弟・石原裕次郎が、ある仲間の噂話として慎太郎に聞かせた話が題材になっているという。また、文芸誌に発表した処女作『灰色の教室』にも、本作の題材になった話が1エピソードとして収録されている(ただし、登場人物の名前は異なる)。
雑誌掲載時、題名の横に、「健康な無恥と無倫理の季節! 眞の戦後派青年像は生れた」というキャッチコピーが付され〔、単行本が刊行されると芥川賞受賞も相まり、ベストセラーとなった。なお、この時代は神武景気といわれる好景気で、1956年(昭和31年)度の「経済白書」には、「もはや戦後ではない」という文言が記された時代であった〔。単行本・文庫本を合わせた現在までの発行部数は100万部を越える。
1956年(昭和31年)5月に映画化され人気を博すが、その内容が問題になり、制作者の内部機関だった「映画倫理規程管理委員会」が外部の第三者も参加する「映画倫理管理委員会」(現・映画倫理委員会と改められるきっかけとなる。
石原が幼少期を過ごした神奈川県逗子市の逗子海岸には、「太陽の季節 ここに始まる」という彼の自筆が入ったモニュメントが建立されている。
2002年(平成14年)にテレビドラマ化されたが、ストーリーは小説と全く異なる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太陽の季節」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.