翻訳と辞書
Words near each other
・ 太田義人
・ 太田義則
・ 太田義夫
・ 太田義弘
・ 太田考則
・ 太田耐造
・ 太田耕二
・ 太田耕造
・ 太田聡一
・ 太田聰一
太田聴雨
・ 太田肇
・ 太田胃散
・ 太田自動車
・ 太田自動車大学校
・ 太田自動車整備専門学校
・ 太田興業
・ 太田良子
・ 太田芳伸
・ 太田芳文


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太田聴雨 : ミニ英和和英辞書
太田聴雨[おおた ちょうう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 

太田聴雨 : ウィキペディア日本語版
太田聴雨[おおた ちょうう]
太田 聴雨(おおた ちょうう、1896年明治29年)10月18日 - 1958年(昭和33年)3月2日)は、大正から昭和時代にかけて活躍した日本画家。本名は栄吉。初号・別号に翠岳。
== 略伝 ==

=== 生い立ち ===
宮城県仙台市出身。父は聴雨が生まれて間もなく妻を離縁したため、聴雨は母の愛情を生涯知らずに育った。後年、「制作の動機は、母を慕う心の永遠化にある」としばしば人に語っており、この生い立ちが聴雨芸術の根幹を作ったといえる。聴雨は役所では祖父の四男として届けられ、山師だった聴雨の父は不在な事が多かったため、祖父の元で育った。祖父は二日町(青葉区)で寿司屋を営んでおり、幼少から飯炊き、水仕事、漬物の仕込みと言った家業を手伝わせていた。11歳の時祖父が亡くなると、叔父や叔母に引き取られ物思いに沈む少年になっていった。
1910年(明治43年)上杉通小学校を抜群な成績で卒業。翌年14歳の時、東京で印刷工として働く父に引き取られ、上京。間もなく川端玉章門下の内藤晴州の内弟子となる。聴雨の画号もその頃から使い始め、代の禅僧・煕晦機の「人間万事塞翁馬、推枕軒中聴雨眠」に由来する。その3年目、食費を負担しきれなくなり父宅へ戻る。家計を助けるため、不本意ながら書画屋の仕事に就き、夜画作する日々を送る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太田聴雨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.