翻訳と辞書
Words near each other
・ 天然更新
・ 天然木化粧合板
・ 天然林
・ 天然果実
・ 天然染料
・ 天然格闘少女ちひろちゃん
・ 天然樹脂
・ 天然橋
・ 天然歯
・ 天然歯色
天然氷
・ 天然油脂
・ 天然浄祐
・ 天然海水
・ 天然添加物
・ 天然温泉
・ 天然温泉 しらかば温泉湯
・ 天然温泉 ほの湯
・ 天然温泉 多気の湯
・ 天然温泉しらかば温泉湯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天然氷 : ミニ英和和英辞書
天然氷[てんねんごおり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天然 : [てんねん]
 【名詞】 1. nature 2. spontaneity 
: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail

天然氷 : ウィキペディア日本語版
天然氷[てんねんごおり]

天然氷とは、湖や池などで採取されたである。
==概要==
日本において幕末まで氷といえば、天然氷である。氷の作り方には二通りあり、湖や池などで凍結した氷を採取する天然氷と、冷凍機で作る人造氷(機械製氷の氷)である。天然氷は、アメリカのボストン氷や、中川嘉兵衛函館氷が有名である。世界で初めて天然氷の採氷、蔵氷、販売事業を起こしたのは、米国人で、文化2年(1805年)のことである。この天然氷がアメリカ合衆国ボストンから世界中に輸出され、日本では横浜港に陸揚げされた。輸入品であり高価で、しかも融解率が高いために、国内でも天然氷の製造が始まり、中川嘉兵衛の製氷会社が、函館・五稜郭で採取した氷が横浜まで輸送・販売された。明治5年(1872年)以降は輸入氷を凌駕していく。
天然氷の時代は、明治20年代がピークで、冷凍機の導入と、機械製氷が主流となり、明治30年代以降、天然氷は衰退に向かう。
天然氷の生産拡大に並行して、東京を初めとして都市部に氷問屋が開業していった。用途は鮮魚の冷却や、医療・工業用などで、飲食用途はきわめて少なかった。明治後期から大正にかけて、関東平野信州の山間部に天然氷の採氷場が多く開設されたが、絹織物の原料、の産地と一致していた。繭を倉庫に入れ氷で冷やして、一斉に孵化しないよう調整するための農業用の氷だった。
日本で最初の氷店の誕生は明治2年(1869年)で、横浜・馬車道通り常磐町五丁目において町田房造が氷水店を開業した。氷やアイスクリームを売ったが、たまに立ち寄るのは居留地の外国人だけで、日本人は物珍しそうに見ているだけだったという。〔『横浜沿革史』、昭和45年、有隣堂

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天然氷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.